皆様こんばんは~♪
突然ですが、ブログのお引越しをしました。
ちょっと気分を変えて、というところでしょうか。
環境を変えることは、脳の老化防止に必要不可欠ですからね(笑)
新しいブログはアメブロで、
http://ameblo.jp/rose-sibasaku/ です。
よろしかったら遊びに来てくださいね♪
今までお気に入りに登録してくださっていた皆様、
お手数をおかけしますが、リンクの変更をお願いいたします♪
では、お引越し先で~♪ さくら&さくらママン (*^_^*)
突然ですが、ブログのお引越しをしました。
ちょっと気分を変えて、というところでしょうか。
環境を変えることは、脳の老化防止に必要不可欠ですからね(笑)
新しいブログはアメブロで、
http://ameblo.jp/rose-sibasaku/ です。
よろしかったら遊びに来てくださいね♪
今までお気に入りに登録してくださっていた皆様、
お手数をおかけしますが、リンクの変更をお願いいたします♪
では、お引越し先で~♪ さくら&さくらママン (*^_^*)
スポンサーサイト
追記です:FC2の動画ですが、見られたり見られなかったり
有料会員になれとか出たりして(笑)面倒なので
YouTubeにしました。
これでちゃんと見られるはずですが、どうかなぁ。
皆様こんばんは♪
今日はポカポカの一日でした。

バラも、寒さで遅れた分を取り戻す勢いで伸びています。
これはアイスバーグ、今年もすごい新芽です。

いちばん葉が展開してるのは、スィート・ドリーム。
今年は早くからワサワサ。やる気満々で、期待大です♪

先日買った花の苗を寄せ植えにしました。
ローダンセマム、ネモフィラ、ビオラ2種です♪

娘が『カワイイ~!』とお気に入りのネモフィラ。
確かにカワイイかも。(*^_^*)

そしてやっと今日、タイヤ交換をしました。
さくらと一緒にスタンドで待ってるところです。
タイヤも換えて、桜のつぼみも膨らんで、
いよいよ春だなぁ~という感じです。
タイヤ交換の帰りに、公園をお散歩しました。
久しぶりの動画です。
お天気のいい日は、尻尾を上げて嬉しそう♪
何だか楽しそうでしょ?
目が見えなくても、これくらいの速度でいつも歩くんです。
子供達の楽しそうな声が聞こえたので、
ちょっと立ち止まって見ていました。
春はやっぱり気持ちがイイです♪(*^_^*)
(テクテクさくらと、それを見てウキウキの私に
ポチッと応援クリック↓、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
有料会員になれとか出たりして(笑)面倒なので
YouTubeにしました。
これでちゃんと見られるはずですが、どうかなぁ。
皆様こんばんは♪
今日はポカポカの一日でした。

バラも、寒さで遅れた分を取り戻す勢いで伸びています。
これはアイスバーグ、今年もすごい新芽です。

いちばん葉が展開してるのは、スィート・ドリーム。
今年は早くからワサワサ。やる気満々で、期待大です♪

先日買った花の苗を寄せ植えにしました。
ローダンセマム、ネモフィラ、ビオラ2種です♪

娘が『カワイイ~!』とお気に入りのネモフィラ。
確かにカワイイかも。(*^_^*)

そしてやっと今日、タイヤ交換をしました。
さくらと一緒にスタンドで待ってるところです。
タイヤも換えて、桜のつぼみも膨らんで、
いよいよ春だなぁ~という感じです。
タイヤ交換の帰りに、公園をお散歩しました。
久しぶりの動画です。
お天気のいい日は、尻尾を上げて嬉しそう♪
何だか楽しそうでしょ?
目が見えなくても、これくらいの速度でいつも歩くんです。
子供達の楽しそうな声が聞こえたので、
ちょっと立ち止まって見ていました。
春はやっぱり気持ちがイイです♪(*^_^*)
(テクテクさくらと、それを見てウキウキの私に
ポチッと応援クリック↓、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
皆様おはようございます♪
朝から青空が広がって、ぽかぽか春の金沢です。(*^_^*)

庭のバラ達も、グングン新芽を伸ばしてきています。
↑はつるばらのポール・セザンヌ。
複色のバラですが、我が家では初めての春。
どんな風に咲くのかとっても楽しみです。

鉢植えのバラ達も、競うように葉を展開してきました。
私は早くも妄想に耽っています。
今からこんな風で脳が持つか心配~(エヘヘ)。

さて、皆様のところで見かけていた、憧れのルピナス♪
とうとうゲットしてきましたよ~。しっかりした苗でしょう?
春の花と一緒に買い込んできました。
選んだのは娘です。
大学まで迎えに行った帰りに(定期を忘れたって。笑)
園芸店に付きあってもらいました。

きれいな色ですよね。
2株は玄関前のラ・ローズ・ドゥ・モリナールの近くに。
植えたらすぐにご近所の方に、『あら、ルピナス?』って言われました。
やっぱり皆さんご存知なんですね♪

後の2つは、トーマスの下に植えました。
どちらも日当たりは抜群です。
バラとの競演を想像して、いまからワクワク。
(やっぱり脳は持ちそうに無いかもね。笑)

さくらは今日も元気にお散歩です♪
やっぱり春は気持ちがいいらしく
尻尾をくるりと上げて、テクテク歩いてます。
後ろに写っているのは、リュウキンカ。
今の時期、犀川の河川敷やあちこちのお庭で咲いているのを見かけます。

目の覚めるような鮮やかな黄色。
春先の黄色はエネルギーが沸きますね。
宿根草で、ものすごく繁殖力があります。
我が家でも、庭のあちこちに雑草のように咲いてます。

だからでしょうか、意外と嫌われ者なんですよね(笑)
でも私は好き♪ だっていかにも元気が出るお花だと思いませんか?
花びらだってピカピカ光ってるし♪
このリュウキンカ、お花が終わったら、
地上部は跡形もなくなって消えちゃうんですよ。
来年の春まで、根っこだけになるんです。
そして、鮮やかなリュウキンカが消えると、
夢のようなバラの季節が始まります。
毎年繰り返す我が家の風景です。(*^_^*)
(リュウキンカと同じくらい元気なさくらと、脳が持つか心配な私に
ポチッと応援クリック↓、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
朝から青空が広がって、ぽかぽか春の金沢です。(*^_^*)

庭のバラ達も、グングン新芽を伸ばしてきています。
↑はつるばらのポール・セザンヌ。
複色のバラですが、我が家では初めての春。
どんな風に咲くのかとっても楽しみです。

鉢植えのバラ達も、競うように葉を展開してきました。
私は早くも妄想に耽っています。
今からこんな風で脳が持つか心配~(エヘヘ)。

さて、皆様のところで見かけていた、憧れのルピナス♪
とうとうゲットしてきましたよ~。しっかりした苗でしょう?
春の花と一緒に買い込んできました。
選んだのは娘です。
大学まで迎えに行った帰りに(定期を忘れたって。笑)
園芸店に付きあってもらいました。

きれいな色ですよね。
2株は玄関前のラ・ローズ・ドゥ・モリナールの近くに。
植えたらすぐにご近所の方に、『あら、ルピナス?』って言われました。
やっぱり皆さんご存知なんですね♪

後の2つは、トーマスの下に植えました。
どちらも日当たりは抜群です。
バラとの競演を想像して、いまからワクワク。
(やっぱり脳は持ちそうに無いかもね。笑)

さくらは今日も元気にお散歩です♪
やっぱり春は気持ちがいいらしく
尻尾をくるりと上げて、テクテク歩いてます。
後ろに写っているのは、リュウキンカ。
今の時期、犀川の河川敷やあちこちのお庭で咲いているのを見かけます。

目の覚めるような鮮やかな黄色。
春先の黄色はエネルギーが沸きますね。
宿根草で、ものすごく繁殖力があります。
我が家でも、庭のあちこちに雑草のように咲いてます。

だからでしょうか、意外と嫌われ者なんですよね(笑)
でも私は好き♪ だっていかにも元気が出るお花だと思いませんか?
花びらだってピカピカ光ってるし♪
このリュウキンカ、お花が終わったら、
地上部は跡形もなくなって消えちゃうんですよ。
来年の春まで、根っこだけになるんです。
そして、鮮やかなリュウキンカが消えると、
夢のようなバラの季節が始まります。
毎年繰り返す我が家の風景です。(*^_^*)
(リュウキンカと同じくらい元気なさくらと、脳が持つか心配な私に
ポチッと応援クリック↓、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
皆様こんばんは♪
今日はお天気は良かったけれど
風の冷たい一日でした。

『お外さむかったね。』
そうだね、ママはまた冬のコートでお散歩だったね。(^^ゞ
今日は寒くてお庭に出なかったので
一昨日に奮闘した、クリスマスローズの植え替えを。

先日、園芸店で白いビニールポット(9cm)に入った
かわいいクリスマスローズを見つけました。
ずっとそのままのポットで成長していたらしく、
はち切れ寸前でパンパン、側面を触ると石のように固いです。
どうせもうすぐクリローは植え替えの季節だし、
このままじゃ可哀相なので、この子だけ先に植え替えてあげることにしました。
ポットを手で叩きながら、
『カッチカチやぞっっ!』 と一人でザブングルになる私(笑)。

ラベルも色褪せて、ポットは触るとボロボロちぎれてしまいます。
抜けないので、ピリピリと剥がしました。
鉢の上部にびっしり生えていた苔も手で取りました。
ポットを外して見ると・・・

ひゃ~、スゴイというかヒドイ。思わず、
『ベビースターラーメン丸かっっ!』 と、
また一人で突っ込みを入れて笑ってしまいました(笑)。
(ベビースターラーメン丸をご存じない方は、コチラ)

そしてしかも、内部には青のり付き!(笑)
いやいや、青のりじゃないでしょ、苔ですよっ。
緑色の苔が根っこ全体にはびこってます。
う~ん、ちょっと想像以上の状態だ~。(>_<)

さて、ぐるぐる巻きの根をほぐそうと、割り箸でホジホジやってみたけど、
割り箸がポッキリ折れて断念(爆)。
仕方ないので、

シャベルの先を使って、ガリガリゴリゴリ。
ちょっと手荒ですが、こんな状態にしておくよりはマシかな、と
せっせと土と苔を取り除きました。

きれいにしたところです。
こう見ると、ますますベビースターラーメン(丸く固めてないヤツ。笑)

残っていたバラの土に、パーライト他を少し混ぜて植えつけました。
これで少しは窮屈さ解消でしょうか♪

それにしても、
あの状態でこんなにかわいいお花を5つも付けてました。
クリスマスローズって、実はものすごーくタフなのかも知れません。
他のクリスマスローズ達も、今咲いているお花が終わったら植え替えです。
我が家のはこんな風にはなってないと思うのですが・・・どうでしょうね(笑)
明日も晴れの予報です。暖かくなりますように♪(*^_^*)
(のんびり週末のさくらと、ラーメン丸根っこにビックリの私に
ポチッと応援クリック↓、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
今日はお天気は良かったけれど
風の冷たい一日でした。

『お外さむかったね。』
そうだね、ママはまた冬のコートでお散歩だったね。(^^ゞ
今日は寒くてお庭に出なかったので
一昨日に奮闘した、クリスマスローズの植え替えを。

先日、園芸店で白いビニールポット(9cm)に入った
かわいいクリスマスローズを見つけました。
ずっとそのままのポットで成長していたらしく、
はち切れ寸前でパンパン、側面を触ると石のように固いです。
どうせもうすぐクリローは植え替えの季節だし、
このままじゃ可哀相なので、この子だけ先に植え替えてあげることにしました。
ポットを手で叩きながら、
『カッチカチやぞっっ!』 と一人でザブングルになる私(笑)。

ラベルも色褪せて、ポットは触るとボロボロちぎれてしまいます。
抜けないので、ピリピリと剥がしました。
鉢の上部にびっしり生えていた苔も手で取りました。
ポットを外して見ると・・・

ひゃ~、スゴイというかヒドイ。思わず、
『ベビースターラーメン丸かっっ!』 と、
また一人で突っ込みを入れて笑ってしまいました(笑)。
(ベビースターラーメン丸をご存じない方は、コチラ)

そしてしかも、内部には青のり付き!(笑)
いやいや、青のりじゃないでしょ、苔ですよっ。
緑色の苔が根っこ全体にはびこってます。
う~ん、ちょっと想像以上の状態だ~。(>_<)

さて、ぐるぐる巻きの根をほぐそうと、割り箸でホジホジやってみたけど、
割り箸がポッキリ折れて断念(爆)。
仕方ないので、

シャベルの先を使って、ガリガリゴリゴリ。
ちょっと手荒ですが、こんな状態にしておくよりはマシかな、と
せっせと土と苔を取り除きました。

きれいにしたところです。
こう見ると、ますますベビースターラーメン(丸く固めてないヤツ。笑)

残っていたバラの土に、パーライト他を少し混ぜて植えつけました。
これで少しは窮屈さ解消でしょうか♪

それにしても、
あの状態でこんなにかわいいお花を5つも付けてました。
クリスマスローズって、実はものすごーくタフなのかも知れません。
他のクリスマスローズ達も、今咲いているお花が終わったら植え替えです。
我が家のはこんな風にはなってないと思うのですが・・・どうでしょうね(笑)
明日も晴れの予報です。暖かくなりますように♪(*^_^*)
(のんびり週末のさくらと、ラーメン丸根っこにビックリの私に
ポチッと応援クリック↓、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
皆様こんばんは~。
今日の金沢は、最高気温が18度♪
風もなくて、ポカポカ暖かな一日でした。

公園のお散歩も暖かくってウキウキ。
さくらも、初めて会ったお友達とご挨拶♪

『あのね、ちゃんとコンニチハしたの。』
そうだね~、偉かったね。(*^_^*)

さくらの足元にはオオイヌノフグリが♪
この花が咲いているのを見ると、春を感じます。
それにしてもいつも思いますが、
何もこんな可愛いお花に、こんなヘンテコな名前を付けなくてもいいのにね。
(オオイヌノフグリ、って、大きな犬のおタマさん、って言う意味なんですって。ヒドーイ!)
それはさておき(自分で言い出しといて・・・笑)、
以前、剪定の時期に
切る箇所が難しく、悩んで迷った挙句に
スカーッと強剪定したバラのことをアップしたのですが
覚えていらっしゃいますか?
(記事はコチラです)

これは今日のアンドレ・ル・ノートルです♪
どうですか?こんなに芽が出てきたんです。

剪定当時の写真と比べていただくとよくわかりますが
アンドレには膨らんだ芽どころか、小さな芽の存在さえありませんでした。
それが、こんなに芽吹いて嬉しい限り♪
古枝からもたくさん芽が顔を出しました。

そして、これはザ・プリンスです。
こちらもたくさんの赤い芽が出てきています。

こんなところや、

なんとかなり古い枝からもこんなに!
バラもきっと焦ったんでしょうね。
『うわっっ、こんなところで切られたしっっ!』ってな感じでしょうか。
このままではダメだーっっ、と新芽を次々に出したに違いありません。(^^ゞ
自己責任の強剪定。
吉と出るか凶と出るか?・・・と見守って来ましたが
どうやら、吉~♪と出たようです。
今年のお花が楽しみです。
(ちゃんとご挨拶出来たさくらと、バラの生命力にジーンの私に
ポチッと応援クリック↓、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
今日の金沢は、最高気温が18度♪
風もなくて、ポカポカ暖かな一日でした。

公園のお散歩も暖かくってウキウキ。
さくらも、初めて会ったお友達とご挨拶♪

『あのね、ちゃんとコンニチハしたの。』
そうだね~、偉かったね。(*^_^*)

さくらの足元にはオオイヌノフグリが♪
この花が咲いているのを見ると、春を感じます。
それにしてもいつも思いますが、
何もこんな可愛いお花に、こんなヘンテコな名前を付けなくてもいいのにね。
(オオイヌノフグリ、って、大きな犬のおタマさん、って言う意味なんですって。ヒドーイ!)
それはさておき(自分で言い出しといて・・・笑)、
以前、剪定の時期に
切る箇所が難しく、悩んで迷った挙句に
スカーッと強剪定したバラのことをアップしたのですが
覚えていらっしゃいますか?
(記事はコチラです)

これは今日のアンドレ・ル・ノートルです♪
どうですか?こんなに芽が出てきたんです。

剪定当時の写真と比べていただくとよくわかりますが
アンドレには膨らんだ芽どころか、小さな芽の存在さえありませんでした。
それが、こんなに芽吹いて嬉しい限り♪
古枝からもたくさん芽が顔を出しました。

そして、これはザ・プリンスです。
こちらもたくさんの赤い芽が出てきています。

こんなところや、

なんとかなり古い枝からもこんなに!
バラもきっと焦ったんでしょうね。
『うわっっ、こんなところで切られたしっっ!』ってな感じでしょうか。
このままではダメだーっっ、と新芽を次々に出したに違いありません。(^^ゞ
自己責任の強剪定。
吉と出るか凶と出るか?・・・と見守って来ましたが
どうやら、吉~♪と出たようです。
今年のお花が楽しみです。
(ちゃんとご挨拶出来たさくらと、バラの生命力にジーンの私に
ポチッと応援クリック↓、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
いいお天気が続いています。
毎日少しずつバラの新芽が伸びて、
何だか気持ちがウキウキしますね♪

さくらもリビングで日向ぼっこ♪
春の陽射しは柔らかくて、気持ちがいいんでしょう。
う~ん、それにしても立派な背中ですこと(笑)。

さて、先日クリクリとご紹介した我が家のクリスマスローズ達。
今日はその続きです。
クリクリとしつこくって、スミマセン。(^^ゞ

薄いピンクにピコティのダブル。
とってもカワイイ、小さな女の子のバレエのチュチュみたいです♪

これはミヨシのパーティードレス・ガーネットレッド。
ミヨシの苗は、確実にラベル通りのお花が咲きますね♪(*^_^*)
3号ポットで、市内のホームセンターだと980円。
小さな苗でも来年必ず咲きますから、買って損はないと思います。
もう少し待つと、うまくいくと半額かなぁ~(無くなっちゃうとアウトだけどね。笑)。

ブロッチ&糸ピコセミダブル。
最初に買った時は、タグに、『ピンクブロッチ糸ピコSD』と書いてあって
クリロー初心者の私は、なんのこっちゃ???(笑)。
今は、少しはわかるようになりました。

株も大きくなって、次々とお花が開いています♪

↑は、昨年春に叩き売りの340円で買った(笑)3号ポット。
今年一回り大きくなって、きれいなイエローダブルが咲きました。
この前ご紹介したイエローダブルとは少し違っていて、
花びらの縁に、薄っすらとピンクの縁取りがあります♪

そして何度か登場しています、レッドベイン。
濃い赤で、ちょっと珍しい色でもあり、ひときわ目を惹きます。
今年はさらに大きくなって、こんなに大株になりました。

実は、この株、3号ポットで買った当時、
『大森プランツ ウィンターシンフォニーシリーズ』のラベルが付いていました。
この前ご紹介して皆様に人気だった、白に紫のピコティの入ったダブル。
私のいちばん好きな株です、と書いたあのクリローも同じラベルが付いていました。
大森プランツ・・・
本社は、福島県南相馬市。
毎日のようにテレビのニュースで聞こえてくる、避難指示の出ている市です。
現在は営業を停止しているようですが
こんなに素晴らしくて人気のある、ステキなお花達の会社です。
会社の一日も早い復活と、
そして、福島県で起きている事態の終息を願わずにはいられません。
がんばろう、日本!
(ポカポカさくらと、遠い福島の空の下で咲いているクリローに思いを馳せる私に
ポチッと応援クリック↓、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
毎日少しずつバラの新芽が伸びて、
何だか気持ちがウキウキしますね♪

さくらもリビングで日向ぼっこ♪
春の陽射しは柔らかくて、気持ちがいいんでしょう。
う~ん、それにしても立派な背中ですこと(笑)。

さて、先日クリクリとご紹介した我が家のクリスマスローズ達。
今日はその続きです。
クリクリとしつこくって、スミマセン。(^^ゞ

薄いピンクにピコティのダブル。
とってもカワイイ、小さな女の子のバレエのチュチュみたいです♪

これはミヨシのパーティードレス・ガーネットレッド。
ミヨシの苗は、確実にラベル通りのお花が咲きますね♪(*^_^*)
3号ポットで、市内のホームセンターだと980円。
小さな苗でも来年必ず咲きますから、買って損はないと思います。
もう少し待つと、うまくいくと半額かなぁ~(無くなっちゃうとアウトだけどね。笑)。

ブロッチ&糸ピコセミダブル。
最初に買った時は、タグに、『ピンクブロッチ糸ピコSD』と書いてあって
クリロー初心者の私は、なんのこっちゃ???(笑)。
今は、少しはわかるようになりました。

株も大きくなって、次々とお花が開いています♪

↑は、昨年春に叩き売りの340円で買った(笑)3号ポット。
今年一回り大きくなって、きれいなイエローダブルが咲きました。
この前ご紹介したイエローダブルとは少し違っていて、
花びらの縁に、薄っすらとピンクの縁取りがあります♪

そして何度か登場しています、レッドベイン。
濃い赤で、ちょっと珍しい色でもあり、ひときわ目を惹きます。
今年はさらに大きくなって、こんなに大株になりました。

実は、この株、3号ポットで買った当時、
『大森プランツ ウィンターシンフォニーシリーズ』のラベルが付いていました。
この前ご紹介して皆様に人気だった、白に紫のピコティの入ったダブル。
私のいちばん好きな株です、と書いたあのクリローも同じラベルが付いていました。
大森プランツ・・・
本社は、福島県南相馬市。
毎日のようにテレビのニュースで聞こえてくる、避難指示の出ている市です。
現在は営業を停止しているようですが
こんなに素晴らしくて人気のある、ステキなお花達の会社です。
会社の一日も早い復活と、
そして、福島県で起きている事態の終息を願わずにはいられません。
がんばろう、日本!
(ポカポカさくらと、遠い福島の空の下で咲いているクリローに思いを馳せる私に
ポチッと応援クリック↓、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
皆様こんにちは♪
朝のうちは雨が降っていたのですが
すぐに上がって、今は曇り空の金沢です。

これは先日、実家の近くで撮ったもの♪
春の日差しがいっぱいで、気持ち良さそうにお散歩していました。
そして・・・、

さくらの足元にはつくしが♪
雪が降ったりしてなかなか顔を見ませんでしたが
ようやく地中からグングン伸びてきました。
ポカポカの春が待たれます。(*^_^*)

さて、バラの新芽も順調に伸びてきていますが
特に元気なのは、挿し木苗たちです。
↑の株は、昨年お友達にいただいた苗を鉢増ししました。

きれいな葉っぱがフサフサ。
根元からは、元気なシュートも出て来ています。
なんでこんなに元気なんでしょう。\(◎o◎)/!

これだって、こんなに艶のいい葉っぱが展開。
あぁ、信じられない。どうしてだー。

↑は、やはり昨年、ブログで知り合った方から送っていただいた、ツル・ミミエデン。
当時は20センチくらいだったのに、
オベリスクにグルグル巻き出来るまで大きくなって
この春の開花がすごく楽しみなんです♪
何でこんなに成長するのかしらん。

さっきから、しつこいくらいになんで?どうして?と言ってますが
それは皆様ご存知の通り、私が 筋金入りの挿し木オンチ だからです(笑)。
(はい、そこ、笑わない~。('ε'))
今まで、挿し木に挑戦!などと何回か記事をアップしましたが
その後の成長をお知らせ出来た試しがありません。
失敗の記録を更新し続けている私であります。
あぁ、皆様はなぜ挿し木が成功するのでしょう?
バラを育てて、私の経験から生まれた言葉は、
『人様からいただいた挿し木は、本当によく育つ』 であります(笑)。
でもめげずに頑張りたいと思います・・・(^^ゞ
(空き地で春をクンクンのさくらと、挿し木オンチに磨きをかける私に
ポチッと応援クリック↓、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
朝のうちは雨が降っていたのですが
すぐに上がって、今は曇り空の金沢です。

これは先日、実家の近くで撮ったもの♪
春の日差しがいっぱいで、気持ち良さそうにお散歩していました。
そして・・・、

さくらの足元にはつくしが♪
雪が降ったりしてなかなか顔を見ませんでしたが
ようやく地中からグングン伸びてきました。
ポカポカの春が待たれます。(*^_^*)

さて、バラの新芽も順調に伸びてきていますが
特に元気なのは、挿し木苗たちです。
↑の株は、昨年お友達にいただいた苗を鉢増ししました。

きれいな葉っぱがフサフサ。
根元からは、元気なシュートも出て来ています。
なんでこんなに元気なんでしょう。\(◎o◎)/!

これだって、こんなに艶のいい葉っぱが展開。
あぁ、信じられない。どうしてだー。

↑は、やはり昨年、ブログで知り合った方から送っていただいた、ツル・ミミエデン。
当時は20センチくらいだったのに、
オベリスクにグルグル巻き出来るまで大きくなって
この春の開花がすごく楽しみなんです♪
何でこんなに成長するのかしらん。

さっきから、しつこいくらいになんで?どうして?と言ってますが
それは皆様ご存知の通り、私が 筋金入りの挿し木オンチ だからです(笑)。
(はい、そこ、笑わない~。('ε'))
今まで、挿し木に挑戦!などと何回か記事をアップしましたが
その後の成長をお知らせ出来た試しがありません。
失敗の記録を更新し続けている私であります。
あぁ、皆様はなぜ挿し木が成功するのでしょう?
バラを育てて、私の経験から生まれた言葉は、
『人様からいただいた挿し木は、本当によく育つ』 であります(笑)。
でもめげずに頑張りたいと思います・・・(^^ゞ
(空き地で春をクンクンのさくらと、挿し木オンチに磨きをかける私に
ポチッと応援クリック↓、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村