This Category : クレマチス
皆様、おはようございます♪
昨日は寒い一日でした。
さすがに積もりはしませんでしたが、
時折雪が激しく降って、季節が逆戻りした一日でした。(>_<)

犀川の河川敷です。車で出かけたついでに寄ったのですが、
見てください、さくらのこの表情。
前回の記事とは大違い、寒いよーって顔してますね。
キュンキュン泣いたので、早々に引き揚げました。
(ちょっと怒ってたし。笑)
さて、昨日はお庭に出られなかったので
一昨日の作業のことをアップします♪

バレリーナを移植した際に行き場を失っていた、
クレマチスのバーバラP(ジャックマニー系)。
ずーっとバケツに入れたまま、どこに植えようかと考えていましたが
家の東側、バフ・ビューティーの近くに地植えしました。
もう芽が伸びてますね♪
使ってあるのは今回も、割れたテラコッタです。
廃物利用ってこともありますが、
クレマを地植えにすると、冬の間地上が枯れてなくなるので
うっかり忘れちゃったりするんですよね~。
踏んづけたり、掘り起こしちゃったり・・・(笑)
なので、目印も兼ねてます♪

それから、アフロディテ・エレガフミナ。
鉢のままにしようかなと思っていたのですが
他の方のサイトでお庭で育ってきれいだったのを見て
地植えにしました。
場所はトーマスとバレリーナの間です。
エレガフミナはそんなに大きくならないので
大丈夫なのでは、と勝手に思っていますがどうでしょう?
楽しみです♪

それから、これはクレマチスではありませんが
この色に一目惚れして買ってきた、プルモナリア。
このブルー、なんてステキなんでしょう(*^_^*)

玄関アプローチの左側、
ラ・ローズ・ドゥ・モリナールやアイスバーグ、
イントゥリーグ、ピエールが並ぶ間に植えました。
宿根草なので、毎年咲いてくれると思います。
コチラも楽しみ♪
今日は朝から青空が広がっています。
でも、午後からはまた雪の予報・・・。
今からお散歩に行って来まーす! では~ (^o^)/
(昨日はあまりの寒さにプンスカ怒ってたさくらと、ブルーのお花に萌え萌えの私に
ポチッと応援クリック↓、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
昨日は寒い一日でした。
さすがに積もりはしませんでしたが、
時折雪が激しく降って、季節が逆戻りした一日でした。(>_<)

犀川の河川敷です。車で出かけたついでに寄ったのですが、
見てください、さくらのこの表情。
前回の記事とは大違い、寒いよーって顔してますね。
キュンキュン泣いたので、早々に引き揚げました。
(ちょっと怒ってたし。笑)
さて、昨日はお庭に出られなかったので
一昨日の作業のことをアップします♪

バレリーナを移植した際に行き場を失っていた、
クレマチスのバーバラP(ジャックマニー系)。
ずーっとバケツに入れたまま、どこに植えようかと考えていましたが
家の東側、バフ・ビューティーの近くに地植えしました。
もう芽が伸びてますね♪
使ってあるのは今回も、割れたテラコッタです。
廃物利用ってこともありますが、
クレマを地植えにすると、冬の間地上が枯れてなくなるので
うっかり忘れちゃったりするんですよね~。
踏んづけたり、掘り起こしちゃったり・・・(笑)
なので、目印も兼ねてます♪

それから、アフロディテ・エレガフミナ。
鉢のままにしようかなと思っていたのですが
他の方のサイトでお庭で育ってきれいだったのを見て
地植えにしました。
場所はトーマスとバレリーナの間です。
エレガフミナはそんなに大きくならないので
大丈夫なのでは、と勝手に思っていますがどうでしょう?
楽しみです♪

それから、これはクレマチスではありませんが
この色に一目惚れして買ってきた、プルモナリア。
このブルー、なんてステキなんでしょう(*^_^*)

玄関アプローチの左側、
ラ・ローズ・ドゥ・モリナールやアイスバーグ、
イントゥリーグ、ピエールが並ぶ間に植えました。
宿根草なので、毎年咲いてくれると思います。
コチラも楽しみ♪
今日は朝から青空が広がっています。
でも、午後からはまた雪の予報・・・。
今からお散歩に行って来まーす! では~ (^o^)/
(昨日はあまりの寒さにプンスカ怒ってたさくらと、ブルーのお花に萌え萌えの私に
ポチッと応援クリック↓、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
スポンサーサイト
7月に強剪定したテラスのクレマチスが
再び満開になっています♪

トリカトリ(ビチセラ系)です。
バラが終わった後に満開になっていたのですが
お花が終わって、地面から20センチくらいに剪定しました。

猛暑の中、涼しげな紫。

さすがにちょっと花びらが縮れていますが
葉が落ちて“ハゲつるぴん”のスパニッシュ・ビューティーの枝を
きれいに隠してくれてます♪

マダム・ジュリア・コレボン♪
同じ時期に強剪定しましたが、こちらもチラホラ咲き始めました。
さて、ビックリのクレマチス、ですが・・・

これ↑です。
ナエマにつるを絡めて1輪だけ咲いているのを見つけましたが、
本来咲くはずのない春咲き(一季咲き)のクレマチスなんです。

今春(5月13日)の写真はコレ↑。名前は不明です。
地植えにして4年になりますが、
春以外に、ましてや真夏に咲いたのは初めて。\(◎o◎)/!
さすがに本来の花とはかなり違いますが、
間違いなく同じ枝から伸びて咲いています。
こんなことってあるの?やっぱり異常な暑さのせいでしょうか?
不思議なクレマチスにビックリの朝でした。

しかし、毎日暑くて暑くてかないませんね。
クレマチスでなくてもおかしくなりそうです。
午前中ちょっとお庭の草取りをしていたら、脳が溶けました~。(>_<)
こちらはリビングの床でイイ気持ちのさくらさん♪
まだ外にお散歩に行けないので、熱中症とは無縁の
快適エアコン生活を送っています(笑)
(↓そんなさくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
再び満開になっています♪

トリカトリ(ビチセラ系)です。
バラが終わった後に満開になっていたのですが
お花が終わって、地面から20センチくらいに剪定しました。

猛暑の中、涼しげな紫。

さすがにちょっと花びらが縮れていますが
葉が落ちて“ハゲつるぴん”のスパニッシュ・ビューティーの枝を
きれいに隠してくれてます♪

マダム・ジュリア・コレボン♪
同じ時期に強剪定しましたが、こちらもチラホラ咲き始めました。
さて、ビックリのクレマチス、ですが・・・

これ↑です。
ナエマにつるを絡めて1輪だけ咲いているのを見つけましたが、
本来咲くはずのない春咲き(一季咲き)のクレマチスなんです。

今春(5月13日)の写真はコレ↑。名前は不明です。
地植えにして4年になりますが、
春以外に、ましてや真夏に咲いたのは初めて。\(◎o◎)/!
さすがに本来の花とはかなり違いますが、
間違いなく同じ枝から伸びて咲いています。
こんなことってあるの?やっぱり異常な暑さのせいでしょうか?
不思議なクレマチスにビックリの朝でした。

しかし、毎日暑くて暑くてかないませんね。
クレマチスでなくてもおかしくなりそうです。
午前中ちょっとお庭の草取りをしていたら、脳が溶けました~。(>_<)
こちらはリビングの床でイイ気持ちのさくらさん♪
まだ外にお散歩に行けないので、熱中症とは無縁の
快適エアコン生活を送っています(笑)
(↓そんなさくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
今日も金沢は肌寒い一日でした。
季節が1ヶ月戻ったような気温で、ブルブル。
今年はバラの開花が1週間ほど遅れています。

さて、今日はクレマチスを♪
一昨日から咲きだした大輪のお花、どんどん開いてきました。
昨年よりさらに大きくなり、盛り上がってます。(^_^;)

白と薄い紫がほんのり。
名前がわからないのですが、どなたかご存じないでしょうか?
(ちなみに、旧枝咲きで春だけの開花です。)

こちらは、春先に半額で買ったバーバラ・P(ジャックマニー系)。
グラハム・トーマスの下に地植えしました。

無事に我が家で初開花♪
トーマスと一緒に元気に咲いて欲しいです。

今日は病院の日でした。
朝からご機嫌ななめでプンスカ言っていたさくらですが
先生とスタッフの方にマッサージしてもらって、
気持ち良さそうな顔してますね。
おかげさまで目は落ち着いています。
このまま痛みがない状態が続いてくれることを祈るばかりです。
しかし・・・また体重が増えて、8.1キロに!
きゃー、これは大変。またまたコロコロ警報の発令です。
またダイエットに励みましょう~。
(↓よろしかったらポチッとよろしくお願いします♪)


季節が1ヶ月戻ったような気温で、ブルブル。
今年はバラの開花が1週間ほど遅れています。

さて、今日はクレマチスを♪
一昨日から咲きだした大輪のお花、どんどん開いてきました。
昨年よりさらに大きくなり、盛り上がってます。(^_^;)

白と薄い紫がほんのり。
名前がわからないのですが、どなたかご存じないでしょうか?
(ちなみに、旧枝咲きで春だけの開花です。)

こちらは、春先に半額で買ったバーバラ・P(ジャックマニー系)。
グラハム・トーマスの下に地植えしました。

無事に我が家で初開花♪
トーマスと一緒に元気に咲いて欲しいです。

今日は病院の日でした。
朝からご機嫌ななめでプンスカ言っていたさくらですが
先生とスタッフの方にマッサージしてもらって、
気持ち良さそうな顔してますね。
おかげさまで目は落ち着いています。
このまま痛みがない状態が続いてくれることを祈るばかりです。
しかし・・・また体重が増えて、8.1キロに!
きゃー、これは大変。またまたコロコロ警報の発令です。
またダイエットに励みましょう~。
(↓よろしかったらポチッとよろしくお願いします♪)


今日もポカポカお天気の金沢でした。

ゆっくりゆっくり歩いて、久しぶりに河川敷まで。
青空が気持ちイイ~♪

河川敷の桜のつぼみも、こんなに膨らんでいました。
でも、明日からは下り坂とか。
来週半ばには雪の予報も…もう雪はいいよ~。(>_<)
さて、先日ですが、ホームセンターで新しい苗を3つ買いました。

実はお友達から、
『クレマチスの苗とバラ苗が半額になったよ~~っ!』とメールが。
こうやって私を貧乏に陥れる恐怖のメールが時々来ます(笑)
そうです、あの『クリスマスローズが半額よ~~っ!』のメールも
彼女の仕業です(笑)\(^o^)/
とってもありがたいですわ♪ウフフ
買ったのは赤いクレマチスのバーバラP(ジャックマニー系)と
黄色のバラ・ゴールディロックス(F)、
そしてもう一つ・・・

メールの後に電話までかかってきて
オススメだから買いなさいという命令が下った(笑)、
湘南のクレマチス、『アフロディテ エレガフミナ。』
なかなか出回らない苗だそうですが、
初めて知りました。
電話口で、友達『エレガフミナ』。
私『え?エリガホミラ?』
友達『エレガ、フ・ミ・ナ』
私『え?エレラ??フミラ???』
友達『エ・レ・ガ・フ・ミ・ナ!』
いやはや。なんとも難しい名前です(笑)
お買い得の苗たち、どれもきれいに咲いてくれますように。(*^_^*)

ゆっくりゆっくり歩いて、久しぶりに河川敷まで。
青空が気持ちイイ~♪

河川敷の桜のつぼみも、こんなに膨らんでいました。
でも、明日からは下り坂とか。
来週半ばには雪の予報も…もう雪はいいよ~。(>_<)
さて、先日ですが、ホームセンターで新しい苗を3つ買いました。

実はお友達から、
『クレマチスの苗とバラ苗が半額になったよ~~っ!』とメールが。
こうやって私を貧乏に陥れる恐怖のメールが時々来ます(笑)
そうです、あの『クリスマスローズが半額よ~~っ!』のメールも
彼女の仕業です(笑)\(^o^)/
とってもありがたいですわ♪ウフフ
買ったのは赤いクレマチスのバーバラP(ジャックマニー系)と
黄色のバラ・ゴールディロックス(F)、
そしてもう一つ・・・

メールの後に電話までかかってきて
オススメだから買いなさいという命令が下った(笑)、
湘南のクレマチス、『アフロディテ エレガフミナ。』
なかなか出回らない苗だそうですが、
初めて知りました。
電話口で、友達『エレガフミナ』。
私『え?エリガホミラ?』
友達『エレガ、フ・ミ・ナ』
私『え?エレラ??フミラ???』
友達『エ・レ・ガ・フ・ミ・ナ!』
いやはや。なんとも難しい名前です(笑)
お買い得の苗たち、どれもきれいに咲いてくれますように。(*^_^*)
今朝の金沢は、冷凍庫の中のようでした。

昨夜ほんの少し積もった雪が氷点下で凍って、
道路はツルツル、バリバリ。まるでスケートリンクのよう。(>_<)
こんな時は人間がすべるのはもちろんですが、
ワンコも歩いていてツルッとすべるんですよ(笑)
お昼前には融けたのでお散歩に出ました。
もういい加減、雪はいらないんだけどなぁ~。

さて、そろそろクレマチスが芽を出している頃だと思い、
様子を見て回りました。
やっぱり出てましたね。(*^_^*)
↑は、篭口(インテグリフォリア系・新枝咲き)です。

マダム・ジュリア・コレボン(ビチセラ系・新枝咲き)

ダッチェス・オブ・アルバニー(テキセンシス系・新枝咲き)

美人だけど名前不明さん(おそらく早咲き大輪系、笑。旧枝咲き)
みんな芽を出していました。
そろそろ剪定&寒肥をしてあげなくちゃ。

剪定といえば、
このヴィエネッタ(フロリダ系・新旧両枝咲き)ですが…
どこで切ってもいい、と本に書いてあるし
冬の間も枯れないでこんなに芽が動いてるしで、
う~ん、何だかよくわかりません(笑)
とりあえず少し長めに剪定して様子を見ようかと思っています。
ヴィエネッタ嬢、間違ってたらごめんなさーい!

昨夜ほんの少し積もった雪が氷点下で凍って、
道路はツルツル、バリバリ。まるでスケートリンクのよう。(>_<)
こんな時は人間がすべるのはもちろんですが、
ワンコも歩いていてツルッとすべるんですよ(笑)
お昼前には融けたのでお散歩に出ました。
もういい加減、雪はいらないんだけどなぁ~。

さて、そろそろクレマチスが芽を出している頃だと思い、
様子を見て回りました。
やっぱり出てましたね。(*^_^*)
↑は、篭口(インテグリフォリア系・新枝咲き)です。

マダム・ジュリア・コレボン(ビチセラ系・新枝咲き)

ダッチェス・オブ・アルバニー(テキセンシス系・新枝咲き)

美人だけど名前不明さん(おそらく早咲き大輪系、笑。旧枝咲き)
みんな芽を出していました。
そろそろ剪定&寒肥をしてあげなくちゃ。

剪定といえば、
このヴィエネッタ(フロリダ系・新旧両枝咲き)ですが…
どこで切ってもいい、と本に書いてあるし
冬の間も枯れないでこんなに芽が動いてるしで、
う~ん、何だかよくわかりません(笑)
とりあえず少し長めに剪定して様子を見ようかと思っています。
ヴィエネッタ嬢、間違ってたらごめんなさーい!
今日は一日、雨が降ったり雪がちらついたりの金沢。
外の雪は全部融けてしまいましたが、寒い~。
そんな中、今咲き始めたクレマチスがあります。

玄関ドアの脇に置いてある、冬咲きのクレマチスです。
名前は、ラベルによると、アンスンエンシス。
冬咲き常緑白花クレマチスで、冬期はマイナス10℃まで耐寒性があるとか。
まだ咲き始めですが、開いてくると花びらがクルンと外巻きになるようです。
暮れに実家にお歳暮で贈るシンビジュームを物色していて
偶然、お店の隅っこで小さくなっているこの鉢を見つけました。

冬咲きのクレマチスって噂では聞いていたけど、見たのは初めて。
カワイイ~と思って値札を見たら、なんとこの大きさで598円!
シンビジュームと一緒に連れてきてしまいました(笑)
たくさん咲くときれいでしょうね♪
つるがかなりグルグル巻きなので、
花が終わったら誘引し直そうかなと思っています。
さて、さくらですが、
今朝、階段から落ちてしまいました。(>_<)

昨夜は娘と一緒に寝たのですが、
娘が下で顔を洗っている間にベッドから起き出して
一人で階段を下りようとしたらしいのです。
私は台所にいて、ドタドタッというただならぬ音に悲鳴を上げてしまいました。
幸いケガも無く、
階段の踊り場でポカンと座っていたのを見てほっとしました。
娘にはちゃんとドアを閉めてくるように注意しましたが
私もちょっと迂闊でした。

最近、公園や家の勝手口の階段を下りられるようになっていたので
自分なりにチャレンジしたのかも知れません。
以前は自由に2階まで上ったり下りたりしていた階段ですから。
でも幅と段数が外のそれとは違うので、足を踏み外したのでしょうか。
いずれにしても気をつけなくちゃ。
さくらはこうやって、移動範囲を学習して広げていくのかもしれませんが
ケガをしては何にもなりませんものね。
過保護もいけないけど、目を離すのもいけない。
う~ん、なかなか難しいです。
さくらがケロッとしているので救われてますけど(笑)。
外の雪は全部融けてしまいましたが、寒い~。
そんな中、今咲き始めたクレマチスがあります。

玄関ドアの脇に置いてある、冬咲きのクレマチスです。
名前は、ラベルによると、アンスンエンシス。
冬咲き常緑白花クレマチスで、冬期はマイナス10℃まで耐寒性があるとか。
まだ咲き始めですが、開いてくると花びらがクルンと外巻きになるようです。
暮れに実家にお歳暮で贈るシンビジュームを物色していて
偶然、お店の隅っこで小さくなっているこの鉢を見つけました。

冬咲きのクレマチスって噂では聞いていたけど、見たのは初めて。
カワイイ~と思って値札を見たら、なんとこの大きさで598円!
シンビジュームと一緒に連れてきてしまいました(笑)
たくさん咲くときれいでしょうね♪
つるがかなりグルグル巻きなので、
花が終わったら誘引し直そうかなと思っています。
さて、さくらですが、
今朝、階段から落ちてしまいました。(>_<)

昨夜は娘と一緒に寝たのですが、
娘が下で顔を洗っている間にベッドから起き出して
一人で階段を下りようとしたらしいのです。
私は台所にいて、ドタドタッというただならぬ音に悲鳴を上げてしまいました。
幸いケガも無く、
階段の踊り場でポカンと座っていたのを見てほっとしました。
娘にはちゃんとドアを閉めてくるように注意しましたが
私もちょっと迂闊でした。

最近、公園や家の勝手口の階段を下りられるようになっていたので
自分なりにチャレンジしたのかも知れません。
以前は自由に2階まで上ったり下りたりしていた階段ですから。
でも幅と段数が外のそれとは違うので、足を踏み外したのでしょうか。
いずれにしても気をつけなくちゃ。
さくらはこうやって、移動範囲を学習して広げていくのかもしれませんが
ケガをしては何にもなりませんものね。
過保護もいけないけど、目を離すのもいけない。
う~ん、なかなか難しいです。
さくらがケロッとしているので救われてますけど(笑)。
秋ですね♪
朝晩は本当に涼しく、寒いくらいの金沢です。

初夏からずっと咲き続けてきた、クレマチスの篭口(ろうぐち)。
途中からブルーサルビアと同系色で
玄関アプローチの入り口を飾ってくれていました。
この形のクレマチスはご近所では珍しいのか、
「これもテッセンなんですか?」とよくご年配の方から聞かれました。
(テッセンじゃなくてクレマチスなんだけどなぁ・・・と思いながら、
そうなんですよ、テッセンの仲間です、と答えてましたけど。笑)

新枝咲きなので、7月末に他のクレマと一緒に切れば良かったのですが
とにかくよく咲いていてタイミングを逃しました。
アイスバーグとコラボで咲いていましたが、
さすがにだいぶ枝がくたびれて来たので、バッサリと剪定。
他のクレマも一緒に剪定しました。
冬の前にもう一度咲くといいんですけど♪

涼しくなったこともあって、夕方のお散歩は車で犀川の河川敷に行っています。
お隣の家のユキちゃん(トイプードル)とパチリ♪
目が見えなくなっても、他のワンコともちゃんとご挨拶が出来ています。
ユキちゃんのように以前から知っているワンコはもちろん、
初めて会うワンコともお鼻を近づけてクンクン。
もちろん、初めて会うワンコの飼い主さんには、最初に
「すみません、目が見えないので・・・」とお話しています。
ワンコ同士って何かわかるものがあるのでしょうか。
初めて会うワンコは皆、さくらの事をいたわるように接してくれます。

芝生の上でのんびりするさくら。
でも、お耳だけはピーンと緊張しているみたいです。
この前病院で、「さくらちゃん、毎日疲れてませんか?」と聞かれました。
「目が見えないことを補うために、耳をいつも最大限に働かせていると思うので
きっと疲れていると思いますよ」、と先生。
そういえばそうですよね。
目の代わりをしている耳と感覚。その緊張は、どれほどかと。
確かに、以前よりも話し声や音には敏感になりました。
少々お疲れですね、さくらさん。
でも、あんまり頑張らなくてもいいよ♪
みんながついてるからね。(*^_^*)
朝晩は本当に涼しく、寒いくらいの金沢です。

初夏からずっと咲き続けてきた、クレマチスの篭口(ろうぐち)。
途中からブルーサルビアと同系色で
玄関アプローチの入り口を飾ってくれていました。
この形のクレマチスはご近所では珍しいのか、
「これもテッセンなんですか?」とよくご年配の方から聞かれました。
(テッセンじゃなくてクレマチスなんだけどなぁ・・・と思いながら、
そうなんですよ、テッセンの仲間です、と答えてましたけど。笑)

新枝咲きなので、7月末に他のクレマと一緒に切れば良かったのですが
とにかくよく咲いていてタイミングを逃しました。
アイスバーグとコラボで咲いていましたが、
さすがにだいぶ枝がくたびれて来たので、バッサリと剪定。
他のクレマも一緒に剪定しました。
冬の前にもう一度咲くといいんですけど♪

涼しくなったこともあって、夕方のお散歩は車で犀川の河川敷に行っています。
お隣の家のユキちゃん(トイプードル)とパチリ♪
目が見えなくなっても、他のワンコともちゃんとご挨拶が出来ています。
ユキちゃんのように以前から知っているワンコはもちろん、
初めて会うワンコともお鼻を近づけてクンクン。
もちろん、初めて会うワンコの飼い主さんには、最初に
「すみません、目が見えないので・・・」とお話しています。
ワンコ同士って何かわかるものがあるのでしょうか。
初めて会うワンコは皆、さくらの事をいたわるように接してくれます。

芝生の上でのんびりするさくら。
でも、お耳だけはピーンと緊張しているみたいです。
この前病院で、「さくらちゃん、毎日疲れてませんか?」と聞かれました。
「目が見えないことを補うために、耳をいつも最大限に働かせていると思うので
きっと疲れていると思いますよ」、と先生。
そういえばそうですよね。
目の代わりをしている耳と感覚。その緊張は、どれほどかと。
確かに、以前よりも話し声や音には敏感になりました。
少々お疲れですね、さくらさん。
でも、あんまり頑張らなくてもいいよ♪
みんながついてるからね。(*^_^*)