This Category : おいしい話
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先日、はっさくをたくさんいただきました♪

わぁ~い!
みかんの中で何が好き?と聞かれたら、迷わずはっさくと答えます。
子供の頃から、大好きなんです♪

嬉しくてせっせと食べていましたが、
ふと思い立って、はっさくの皮でピールを作ってみました。
レモンやオレンジやゆずの皮で出来るんですもの、
同じですよね~(*^_^*)

皮を切って→水を替えて2、3回茹でて→お砂糖を入れて煮て→乾かして

グラニュー糖をまぶしたら、ハイ出来上がり。
家中、はっさくのいい香り~♪
少し苦味のある大人のピール。この苦味がいいですね~。
お茶請けにちょっとつまんだり。
あ、刻んでマフィンやケーキやスコーンに入れても美味しいはず。
明日久しぶりに何か焼いてみようかなぁ~(*^_^*)

わぁ~い!
みかんの中で何が好き?と聞かれたら、迷わずはっさくと答えます。
子供の頃から、大好きなんです♪

嬉しくてせっせと食べていましたが、
ふと思い立って、はっさくの皮でピールを作ってみました。
レモンやオレンジやゆずの皮で出来るんですもの、
同じですよね~(*^_^*)

皮を切って→水を替えて2、3回茹でて→お砂糖を入れて煮て→乾かして

グラニュー糖をまぶしたら、ハイ出来上がり。
家中、はっさくのいい香り~♪
少し苦味のある大人のピール。この苦味がいいですね~。
お茶請けにちょっとつまんだり。
あ、刻んでマフィンやケーキやスコーンに入れても美味しいはず。
明日久しぶりに何か焼いてみようかなぁ~(*^_^*)
スポンサーサイト
札幌生まれの主人と結婚した私。
おかげさまで、帰省の度に北海道の美味しい物を食べています。
当然帰る頃には3キロくらい体重が増えてまして。
でも、美味しい物だらけだから仕方ないのよねぇ。

毎回、滞在中に5杯は食べる札幌ラーメン(どう考えても食べ過ぎじゃ。)
今までに有名店もいくつか行きましたが、
今回は『てつや』と『みのや』に行きました。
写真は『てつや』のみそラーメン。
ガツンとパンチのあるスープで、とても美味しかったです。
『みのや』のほうはそれと比べると、同じみそでもさっぱりとしたコクのあるスープ。
(写真撮り忘れ。スイマセン~)
どちらも美味でした!

さて、↑の写真は、あの有名な花畑牧場の生キャラメル。
千歳空港で買ったのね?なんて、とんでもない。買えませんって。
だって、ものすごーーーーーーーい行列で(2時間以上待ち)、
並んでたら飛行機が離陸してしまいます。
もし買うなら、空港に着いた時がいいかも。
私は並ぶ根性がなかったのでやめましたが(笑)。

千歳でそのすごい行列を見た後、
札幌の実家に着いて、甥っ子に『あれは買えないよねぇ~。でも一度食べてみたいわぁ』なんて話してたら、
なんと、知り合いの人から手に入れてきてくれたのです。
ひとつ口に入れると、とろーりとろけて、なんとも美味!
これじゃ売れるわね~。
あっという間になくなってしまいました。
さて甥っ子の話では、
千歳空港には他にもいろいろ生キャラメルが売っているとのことだったので
帰りにあちこちみて回りましたら、ありました。

ノースプレインファームの生キャラメルです。
赤いほうは、千歳空港限定のイチゴ味。
話によると、もともと生キャラメルの元祖はこのノースプレインファームのほうで
花畑牧場が騒がれ始めるまでは、
こちらの商品が大変な人気で買えないほどだったとか。

花畑牧場のそれと比べると少し固めですが、
こちらもとろーりとろけます。美味でした。
こちらは並ばなくても買えました。時間と根気のない人は、こちらをどうぞ(笑)
空港では他にも20社ほどが出しているそうです。
さて、イイコにしていたさくら嬢には

千歳空港のペットのお土産コーナーで、これを買いました。

ジンギスカンのジャーキーです。
病院の先生に怒られそう(笑)。でも、たまにはいいか、ということで♪
今回もイイコで待っていたというからご褒美です。

・・・というわけで、このほかにもお寿司やらなにやら食べてきましたので
完全に全員、体重増は間違いないようで。
もちろんこのジャーキーを食べるさくらも例外ではないでしょうね(笑)
『写真はいいから、早くくださいな』
ハイハイ、どうぞお待たせ~♪
おかげさまで、帰省の度に北海道の美味しい物を食べています。
当然帰る頃には3キロくらい体重が増えてまして。
でも、美味しい物だらけだから仕方ないのよねぇ。

毎回、滞在中に5杯は食べる札幌ラーメン(どう考えても食べ過ぎじゃ。)
今までに有名店もいくつか行きましたが、
今回は『てつや』と『みのや』に行きました。
写真は『てつや』のみそラーメン。
ガツンとパンチのあるスープで、とても美味しかったです。
『みのや』のほうはそれと比べると、同じみそでもさっぱりとしたコクのあるスープ。
(写真撮り忘れ。スイマセン~)
どちらも美味でした!

さて、↑の写真は、あの有名な花畑牧場の生キャラメル。
千歳空港で買ったのね?なんて、とんでもない。買えませんって。
だって、ものすごーーーーーーーい行列で(2時間以上待ち)、
並んでたら飛行機が離陸してしまいます。
もし買うなら、空港に着いた時がいいかも。
私は並ぶ根性がなかったのでやめましたが(笑)。

千歳でそのすごい行列を見た後、
札幌の実家に着いて、甥っ子に『あれは買えないよねぇ~。でも一度食べてみたいわぁ』なんて話してたら、
なんと、知り合いの人から手に入れてきてくれたのです。
ひとつ口に入れると、とろーりとろけて、なんとも美味!
これじゃ売れるわね~。
あっという間になくなってしまいました。
さて甥っ子の話では、
千歳空港には他にもいろいろ生キャラメルが売っているとのことだったので
帰りにあちこちみて回りましたら、ありました。

ノースプレインファームの生キャラメルです。
赤いほうは、千歳空港限定のイチゴ味。
話によると、もともと生キャラメルの元祖はこのノースプレインファームのほうで
花畑牧場が騒がれ始めるまでは、
こちらの商品が大変な人気で買えないほどだったとか。

花畑牧場のそれと比べると少し固めですが、
こちらもとろーりとろけます。美味でした。
こちらは並ばなくても買えました。時間と根気のない人は、こちらをどうぞ(笑)
空港では他にも20社ほどが出しているそうです。
さて、イイコにしていたさくら嬢には

千歳空港のペットのお土産コーナーで、これを買いました。

ジンギスカンのジャーキーです。
病院の先生に怒られそう(笑)。でも、たまにはいいか、ということで♪
今回もイイコで待っていたというからご褒美です。

・・・というわけで、このほかにもお寿司やらなにやら食べてきましたので
完全に全員、体重増は間違いないようで。
もちろんこのジャーキーを食べるさくらも例外ではないでしょうね(笑)
『写真はいいから、早くくださいな』
ハイハイ、どうぞお待たせ~♪
暦の上では立秋(7日)とはいえ、毎日暑いですね~。
残暑お見舞い申し上げます。
あと少し、お花の水やりとワンコの散歩、頑張りましょう!
さて、夏野菜、食べてますかー!

実家に行ったら、こんなにトマトを持たされました(笑)。
甘くてプリプリ。元気なお日様の味がします。
実家は農家でも家庭菜園をやっているわけでもないのですが、
なぜか1年中野菜がいっぱいあります。
父の幼馴染のお友達が、せっせと届けてくださるんですね。
ほんとうにありがたいことです。

しかし年寄り2人の生活なので、食べ切れないこともシバシバ。
特に夏野菜は一度にどっと届きます。
実はこのトマト、実家にあった量の半分(笑)。
そこで母曰く・・・
『ねぇ、これでミートソース作ってきてよ。どーせアンタ暇なんでしょ?』

うっ・・・確かに反論できませんが。
(さくらの頭にトマトをのっけて写真を撮ってるくらい暇なので。笑)
それじゃ、明日はミートソースを煮込みましょうかね。
さくらも手伝ってね♪
残暑お見舞い申し上げます。
あと少し、お花の水やりとワンコの散歩、頑張りましょう!
さて、夏野菜、食べてますかー!

実家に行ったら、こんなにトマトを持たされました(笑)。
甘くてプリプリ。元気なお日様の味がします。
実家は農家でも家庭菜園をやっているわけでもないのですが、
なぜか1年中野菜がいっぱいあります。
父の幼馴染のお友達が、せっせと届けてくださるんですね。
ほんとうにありがたいことです。

しかし年寄り2人の生活なので、食べ切れないこともシバシバ。
特に夏野菜は一度にどっと届きます。
実はこのトマト、実家にあった量の半分(笑)。
そこで母曰く・・・
『ねぇ、これでミートソース作ってきてよ。どーせアンタ暇なんでしょ?』

うっ・・・確かに反論できませんが。
(さくらの頭にトマトをのっけて写真を撮ってるくらい暇なので。笑)
それじゃ、明日はミートソースを煮込みましょうかね。
さくらも手伝ってね♪
雨ですね~。
庭のバラたちは雨に濡れて、大きくお辞儀をしています。
明日は晴れるといいなぁ。
雨の土曜日。
娘のリクエストで、シフォンケーキを焼きました。

今回はバナナシフォン。娘の大好物です。
(買ってあったバナナの皮が真っ黒けになるほど熟し過ぎて、使うのにちょうど良かったので。笑)
シフォンケーキの作り方は、義姉から教わりました。
もう20年以上も前です。
私は義姉の家で初めて食べてその美味しさに感動し、
こういうケーキを上手に焼けるお母さんになりたいと、本気で思いました(笑)
当時はこの独特のケーキ型もあまり売ってなくて、あちこち探しましたっけ。

娘が幼稚園、小学校の頃は、それこそ毎日のように焼いていました。
お友達が遊びに来た時のオヤツにしたり、お友達のお家に行く時に持たせたり、
親のちょっとした集まりの時にリクエストで焼いて持参したり。
卵が4個あれば気軽に作れるので、相当な数を焼いたような気がします♪
子供に人気なのはバナナやチョコレート、大人には紅茶や抹茶が好評でした。

久しぶりに焼いた、バナナシフォン。
ちょっと膨らみがイマイチですが、美味しく焼けました。
さくら、いい匂いする?(笑)

ほんの少しだけさくらにも分けてあげました。
美味しかったかな?ぺろりんちょ♪(病院の先生には内緒よ。笑)
さて、どうやら明日はお天気になりそう。
バラの花びらのお掃除、しなくっちゃ~。
庭のバラたちは雨に濡れて、大きくお辞儀をしています。
明日は晴れるといいなぁ。
雨の土曜日。
娘のリクエストで、シフォンケーキを焼きました。

今回はバナナシフォン。娘の大好物です。
(買ってあったバナナの皮が真っ黒けになるほど熟し過ぎて、使うのにちょうど良かったので。笑)
シフォンケーキの作り方は、義姉から教わりました。
もう20年以上も前です。
私は義姉の家で初めて食べてその美味しさに感動し、
こういうケーキを上手に焼けるお母さんになりたいと、本気で思いました(笑)
当時はこの独特のケーキ型もあまり売ってなくて、あちこち探しましたっけ。

娘が幼稚園、小学校の頃は、それこそ毎日のように焼いていました。
お友達が遊びに来た時のオヤツにしたり、お友達のお家に行く時に持たせたり、
親のちょっとした集まりの時にリクエストで焼いて持参したり。
卵が4個あれば気軽に作れるので、相当な数を焼いたような気がします♪
子供に人気なのはバナナやチョコレート、大人には紅茶や抹茶が好評でした。

久しぶりに焼いた、バナナシフォン。
ちょっと膨らみがイマイチですが、美味しく焼けました。
さくら、いい匂いする?(笑)

ほんの少しだけさくらにも分けてあげました。
美味しかったかな?ぺろりんちょ♪(病院の先生には内緒よ。笑)
さて、どうやら明日はお天気になりそう。
バラの花びらのお掃除、しなくっちゃ~。
土曜日の夜、たまにはしっとりと・・・ということで
家族3人で懐石料理を食べに行って来ました。
お店は、『茶寮 卯辰かなざわ』。
金沢市内を一望できる卯辰山の中ほどにあります。
いただいたのは、月コース(一人7350円也)。

まずは、胡麻豆腐。蓮の素揚げにいくらがのってます。

私はいつでもどこでも生ビールという、芸のない人間なのですが(笑)
主人は冷酒を頼みました。
これは冷酒のガラスの器。なんて素敵♪

椀物は、蓬しんじょに舞茸。
御造りは、鰤・イカ・鰆・がす海老(甘海老より身がプリプリしてて美味しいのです)。

能登牛の馬鈴薯包み・わさびソース。
上にのっているのはごぼうの揚げたものです。美味しい~。

ここで、お寿司。生ホタルイカと梅貝。
このあたりで、だんだんワインが効いてきている私です(笑)

炊き合わせは、鴨の治部煮(じぶに)。金沢の郷土料理です。

蒸し物。桜の葉の下には・・・

鯛と蛤、わらび、若竹、菜の花。春の香りでいっぱい♪

揚げ物は、アイナメと山菜のかき揚げ。う~んこれまた美味しい。
酔いも回ってお腹がいっぱいになって来ましたぞ。

酢の物は、ホタルイカと山芋。春ですなぁ。

本日のご飯は、お茶漬け。海老みそにしば漬け、三つ葉のいい香りでススッと。
ふぅ~、満足♪

デザートに出てきたのは、杏のタルト&コーヒー。
『ここのコーヒー、うまいんだ♪』 主人が言ってた通り、美味しかったです。

最後に、苺のシャーベットとフルーツの盛り合わせが出てきました。
とっても満足、お腹いっぱいです。

お部屋からは金沢の夜景が見えます。
ゴチソウサマ!
格式ばったこともなく、とても入りやすくて感じのいいお店です。
金沢旅行の際には、いかがですか?(^O^)/
家族3人で懐石料理を食べに行って来ました。
お店は、『茶寮 卯辰かなざわ』。
金沢市内を一望できる卯辰山の中ほどにあります。
いただいたのは、月コース(一人7350円也)。

まずは、胡麻豆腐。蓮の素揚げにいくらがのってます。

私はいつでもどこでも生ビールという、芸のない人間なのですが(笑)
主人は冷酒を頼みました。
これは冷酒のガラスの器。なんて素敵♪

椀物は、蓬しんじょに舞茸。
御造りは、鰤・イカ・鰆・がす海老(甘海老より身がプリプリしてて美味しいのです)。

能登牛の馬鈴薯包み・わさびソース。
上にのっているのはごぼうの揚げたものです。美味しい~。

ここで、お寿司。生ホタルイカと梅貝。
このあたりで、だんだんワインが効いてきている私です(笑)

炊き合わせは、鴨の治部煮(じぶに)。金沢の郷土料理です。

蒸し物。桜の葉の下には・・・

鯛と蛤、わらび、若竹、菜の花。春の香りでいっぱい♪

揚げ物は、アイナメと山菜のかき揚げ。う~んこれまた美味しい。
酔いも回ってお腹がいっぱいになって来ましたぞ。

酢の物は、ホタルイカと山芋。春ですなぁ。

本日のご飯は、お茶漬け。海老みそにしば漬け、三つ葉のいい香りでススッと。
ふぅ~、満足♪

デザートに出てきたのは、杏のタルト&コーヒー。
『ここのコーヒー、うまいんだ♪』 主人が言ってた通り、美味しかったです。

最後に、苺のシャーベットとフルーツの盛り合わせが出てきました。
とっても満足、お腹いっぱいです。

お部屋からは金沢の夜景が見えます。
ゴチソウサマ!
格式ばったこともなく、とても入りやすくて感じのいいお店です。
金沢旅行の際には、いかがですか?(^O^)/
金沢には、『五郎島金時(ごろうじまきんとき)』 というサツマイモがあります。
五郎島、と言うのは地名。甘くてしっとり、ホクホク。
加賀野菜に指定されています。

こぼこぼ、は金沢の方言。
標準語で言えば、ものすごくホクホク、とかそんな感じかな♪
五郎島金時=こぼこぼ。
昨日スーパーに行った時、野菜売り場で
~こぼこぼですよ!おいしい五郎島金時!~ と書いてあるのを見た娘が
『何?こぼこぼ??どういう意味?』と言うのを聞いて
あ、そうか、方言だったなぁ~と思い出しまして(笑)
美味しそうだったので買って来ました。1本 158円なり~♪

今朝は朝ご飯が遅かったので、娘と2人、お昼代わりのふかし芋にしました。
なんだか狙っている子がいます(笑)

ハイ、五郎島金時のふかし芋♪
期待通りの“こぼこぼ”で、とっても甘かったです。

写真を撮っている間、さりげなくフセでイイ子をアピールしていたお嬢。
分けてあげたら、美味しそうにパクパク食べていました。
こぼこぼ、は気に入ったかな?
もう1本は、大学芋にする予定で~す♪(*^_^*)
五郎島、と言うのは地名。甘くてしっとり、ホクホク。
加賀野菜に指定されています。

こぼこぼ、は金沢の方言。
標準語で言えば、ものすごくホクホク、とかそんな感じかな♪
五郎島金時=こぼこぼ。
昨日スーパーに行った時、野菜売り場で
~こぼこぼですよ!おいしい五郎島金時!~ と書いてあるのを見た娘が
『何?こぼこぼ??どういう意味?』と言うのを聞いて
あ、そうか、方言だったなぁ~と思い出しまして(笑)
美味しそうだったので買って来ました。1本 158円なり~♪

今朝は朝ご飯が遅かったので、娘と2人、お昼代わりのふかし芋にしました。
なんだか狙っている子がいます(笑)

ハイ、五郎島金時のふかし芋♪
期待通りの“こぼこぼ”で、とっても甘かったです。

写真を撮っている間、さりげなくフセでイイ子をアピールしていたお嬢。
分けてあげたら、美味しそうにパクパク食べていました。
こぼこぼ、は気に入ったかな?
もう1本は、大学芋にする予定で~す♪(*^_^*)