This Archive : 2008年03月17日
土曜日の夜、たまにはしっとりと・・・ということで
家族3人で懐石料理を食べに行って来ました。
お店は、『茶寮 卯辰かなざわ』。
金沢市内を一望できる卯辰山の中ほどにあります。
いただいたのは、月コース(一人7350円也)。

まずは、胡麻豆腐。蓮の素揚げにいくらがのってます。

私はいつでもどこでも生ビールという、芸のない人間なのですが(笑)
主人は冷酒を頼みました。
これは冷酒のガラスの器。なんて素敵♪

椀物は、蓬しんじょに舞茸。
御造りは、鰤・イカ・鰆・がす海老(甘海老より身がプリプリしてて美味しいのです)。

能登牛の馬鈴薯包み・わさびソース。
上にのっているのはごぼうの揚げたものです。美味しい~。

ここで、お寿司。生ホタルイカと梅貝。
このあたりで、だんだんワインが効いてきている私です(笑)

炊き合わせは、鴨の治部煮(じぶに)。金沢の郷土料理です。

蒸し物。桜の葉の下には・・・

鯛と蛤、わらび、若竹、菜の花。春の香りでいっぱい♪

揚げ物は、アイナメと山菜のかき揚げ。う~んこれまた美味しい。
酔いも回ってお腹がいっぱいになって来ましたぞ。

酢の物は、ホタルイカと山芋。春ですなぁ。

本日のご飯は、お茶漬け。海老みそにしば漬け、三つ葉のいい香りでススッと。
ふぅ~、満足♪

デザートに出てきたのは、杏のタルト&コーヒー。
『ここのコーヒー、うまいんだ♪』 主人が言ってた通り、美味しかったです。

最後に、苺のシャーベットとフルーツの盛り合わせが出てきました。
とっても満足、お腹いっぱいです。

お部屋からは金沢の夜景が見えます。
ゴチソウサマ!
格式ばったこともなく、とても入りやすくて感じのいいお店です。
金沢旅行の際には、いかがですか?(^O^)/
家族3人で懐石料理を食べに行って来ました。
お店は、『茶寮 卯辰かなざわ』。
金沢市内を一望できる卯辰山の中ほどにあります。
いただいたのは、月コース(一人7350円也)。

まずは、胡麻豆腐。蓮の素揚げにいくらがのってます。

私はいつでもどこでも生ビールという、芸のない人間なのですが(笑)
主人は冷酒を頼みました。
これは冷酒のガラスの器。なんて素敵♪

椀物は、蓬しんじょに舞茸。
御造りは、鰤・イカ・鰆・がす海老(甘海老より身がプリプリしてて美味しいのです)。

能登牛の馬鈴薯包み・わさびソース。
上にのっているのはごぼうの揚げたものです。美味しい~。

ここで、お寿司。生ホタルイカと梅貝。
このあたりで、だんだんワインが効いてきている私です(笑)

炊き合わせは、鴨の治部煮(じぶに)。金沢の郷土料理です。

蒸し物。桜の葉の下には・・・

鯛と蛤、わらび、若竹、菜の花。春の香りでいっぱい♪

揚げ物は、アイナメと山菜のかき揚げ。う~んこれまた美味しい。
酔いも回ってお腹がいっぱいになって来ましたぞ。

酢の物は、ホタルイカと山芋。春ですなぁ。

本日のご飯は、お茶漬け。海老みそにしば漬け、三つ葉のいい香りでススッと。
ふぅ~、満足♪

デザートに出てきたのは、杏のタルト&コーヒー。
『ここのコーヒー、うまいんだ♪』 主人が言ってた通り、美味しかったです。

最後に、苺のシャーベットとフルーツの盛り合わせが出てきました。
とっても満足、お腹いっぱいです。

お部屋からは金沢の夜景が見えます。
ゴチソウサマ!
格式ばったこともなく、とても入りやすくて感じのいいお店です。
金沢旅行の際には、いかがですか?(^O^)/
スポンサーサイト
*
HOME
*