This Archive : 2010年09月
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日は曇りがちの一日。
お花の終わったテラスのクレマチスをカットしました。
わさわさ茂っていたので、バラの光合成に支障が出るかも、なんて
生物学者の気分で(笑)チョキチョキ。

写真はヘリテイジ。ぽつぽつ咲き始めました♪
明日は雨模様とのことなので
夕方に、グリーンニーム+月桃エキス+アグリチンキ を噴霧器で散布。
通りがかったご近所の人に、『なんかイイ匂いがするねー』と言われました。
グリーンニームも月桃エキスも、ハーブのイイ香りがするんです♪
私も大好き。(*^_^*)

テラスのトレリスの下の方で、咲いているのに気が付きました。
オールアブレイズ、ウィークスローズ社のつるばらです。
地植えにして5年・・・伸びては枯れ、伸びては枯れて
つるばらなのに、ちっとも大きくなりません。
今年こそ処分しようか、と思っていると
こうやってポツリと咲く・・・(笑)
お花を見ちゃうと引っこ抜けないんですよね、可愛くて。
もう少し待ってみましょうか。
香りも無くて5年で30センチしかないつるばらですけどね(笑)

娘が今月初めに運転免許を取りました。
時々私の車を運転していますが、一人で乗っていくのを見送るときは
神に祈るような気持ちです。
一緒にお買い物に行くときなどに運転してもらうと
ハラハラドキドキ・・・ちょっとしたアトラクションより怖い(笑)
そう言えば昔、私が免許を取りたての頃、
助手席の父は手すりをしっかり握り、
しかも右手は常にサイドブレーキの近くにありましたっけ・・・。
今から思えば、なんて失礼な!笑
見守るには忍耐が必要ですね。
バラも、免許取りたての娘も♪ (^_^;)
↓ さくらと私と、免許取りたて娘に(笑)ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪

にほんブログ村
お花の終わったテラスのクレマチスをカットしました。
わさわさ茂っていたので、バラの光合成に支障が出るかも、なんて
生物学者の気分で(笑)チョキチョキ。

写真はヘリテイジ。ぽつぽつ咲き始めました♪
明日は雨模様とのことなので
夕方に、グリーンニーム+月桃エキス+アグリチンキ を噴霧器で散布。
通りがかったご近所の人に、『なんかイイ匂いがするねー』と言われました。
グリーンニームも月桃エキスも、ハーブのイイ香りがするんです♪
私も大好き。(*^_^*)

テラスのトレリスの下の方で、咲いているのに気が付きました。
オールアブレイズ、ウィークスローズ社のつるばらです。
地植えにして5年・・・伸びては枯れ、伸びては枯れて
つるばらなのに、ちっとも大きくなりません。
今年こそ処分しようか、と思っていると
こうやってポツリと咲く・・・(笑)
お花を見ちゃうと引っこ抜けないんですよね、可愛くて。
もう少し待ってみましょうか。
香りも無くて5年で30センチしかないつるばらですけどね(笑)

娘が今月初めに運転免許を取りました。
時々私の車を運転していますが、一人で乗っていくのを見送るときは
神に祈るような気持ちです。
一緒にお買い物に行くときなどに運転してもらうと
ハラハラドキドキ・・・ちょっとしたアトラクションより怖い(笑)
そう言えば昔、私が免許を取りたての頃、
助手席の父は手すりをしっかり握り、
しかも右手は常にサイドブレーキの近くにありましたっけ・・・。
今から思えば、なんて失礼な!笑
見守るには忍耐が必要ですね。
バラも、免許取りたての娘も♪ (^_^;)
↓ さくらと私と、免許取りたて娘に(笑)ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
今日は朝に雨が上がって、もう降らないのかなと思ってたら
夕方からまた強い雨が・・・。
今も音を立てて降っていますが、
伸び始めた柔らかな新芽や蕾が折れちゃったりしないか、ちょっと心配です。

テラスのフェリシアの蕾が膨らんできました。
夏に葉を落としてスカスカになっていたのですが
ずいぶんと茂って復活しました。

蕾は次々と上がってきています。
フェリシアの蕾は砂糖菓子みたいで大好き♪
もうこの状態でいい香りが。(*^_^*)

お花がちょっと傷んでますね。
明日からお天気なので、きれいに開いてくれたらいいなぁ。

今日は病院の日でした。
目の方はとても調子がよく痛みもないようです。
これで視力があったらなぁ・・・と、このクリクリの目を見るとつい思ってしまいますが
欲張ってはダメですね、感謝しないと。
ここ2日間、便Pのさくらだったので
もしかして体重が増えてるかも、と思ったけど8・3キロでした。
さっき解消したので(笑)今はもう少し減ってるかも♪

便Pと言えば、先日お土産でこんなものをいただきました(笑)
甘納豆だそうですが、何とも素敵なネーミングで・・・。
まだ食べていないのですが、とっても美味しいそうです。(^_^;)
鼻くそネタで終わるのもなんなので(笑)・・・

今日開いたペッシュ・ボンボンの写真を♪
コロンとしたお花、ほんとにカワイイです。
そして花持ちもすごくいいのですよ。
先日アップしたお花達は、まだ散らずに咲いています。
大好きなバラがまた増えました♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
夕方からまた強い雨が・・・。
今も音を立てて降っていますが、
伸び始めた柔らかな新芽や蕾が折れちゃったりしないか、ちょっと心配です。

テラスのフェリシアの蕾が膨らんできました。
夏に葉を落としてスカスカになっていたのですが
ずいぶんと茂って復活しました。

蕾は次々と上がってきています。
フェリシアの蕾は砂糖菓子みたいで大好き♪
もうこの状態でいい香りが。(*^_^*)

お花がちょっと傷んでますね。
明日からお天気なので、きれいに開いてくれたらいいなぁ。

今日は病院の日でした。
目の方はとても調子がよく痛みもないようです。
これで視力があったらなぁ・・・と、このクリクリの目を見るとつい思ってしまいますが
欲張ってはダメですね、感謝しないと。
ここ2日間、便Pのさくらだったので
もしかして体重が増えてるかも、と思ったけど8・3キロでした。
さっき解消したので(笑)今はもう少し減ってるかも♪

便Pと言えば、先日お土産でこんなものをいただきました(笑)
甘納豆だそうですが、何とも素敵なネーミングで・・・。
まだ食べていないのですが、とっても美味しいそうです。(^_^;)
鼻くそネタで終わるのもなんなので(笑)・・・

今日開いたペッシュ・ボンボンの写真を♪
コロンとしたお花、ほんとにカワイイです。
そして花持ちもすごくいいのですよ。
先日アップしたお花達は、まだ散らずに咲いています。
大好きなバラがまた増えました♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
昨日今日とお天気が良くて、ガーデニング日和でした。
草取りや枯れ枝切りの他、今日は秘密兵器で木酢液を散布。
ただ今、木酢臭い手で(笑)キーを打っています。
(木酢の臭いってなかなか取れませんね)

最近、毎日来るトンボ君♪ 秋です。
いつも同じ鉢の支柱にとまっています。
スッといなくなっては、また戻り。この支柱がお気に入りみたい。

夏の間もずっと咲いていましたが、
秋になっても次々と咲いているのが、煌(きらめき)。
ペレニアル禅ローズ・華シリーズのバラです。

名前の通り、キラキラと煌めく赤。
暑い季節も色褪せることなく咲き続けました。
病気にもかからず、樹勢も強くて、とても育てやすいバラだと思います。

花径は5センチくらいだけど、しっかりと半剣弁高芯咲き。
花持ちも良くて、10日以上咲いています。
イングリッシュだフレンチだと騒いでますが、日本のバラもいいですね。(*^_^*)

『さくら、写真撮るからおいで~♪』と呼んだら、トコトコ来て座ったので
オヤツあるよん♪と言ったら、こんなポーズを(笑)。
あらまぁ、女の子なのに。(^^ゞ
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
草取りや枯れ枝切りの他、今日は秘密兵器で木酢液を散布。
ただ今、木酢臭い手で(笑)キーを打っています。
(木酢の臭いってなかなか取れませんね)

最近、毎日来るトンボ君♪ 秋です。
いつも同じ鉢の支柱にとまっています。
スッといなくなっては、また戻り。この支柱がお気に入りみたい。

夏の間もずっと咲いていましたが、
秋になっても次々と咲いているのが、煌(きらめき)。
ペレニアル禅ローズ・華シリーズのバラです。

名前の通り、キラキラと煌めく赤。
暑い季節も色褪せることなく咲き続けました。
病気にもかからず、樹勢も強くて、とても育てやすいバラだと思います。

花径は5センチくらいだけど、しっかりと半剣弁高芯咲き。
花持ちも良くて、10日以上咲いています。
イングリッシュだフレンチだと騒いでますが、日本のバラもいいですね。(*^_^*)

『さくら、写真撮るからおいで~♪』と呼んだら、トコトコ来て座ったので
オヤツあるよん♪と言ったら、こんなポーズを(笑)。
あらまぁ、女の子なのに。(^^ゞ
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
いいお天気の土曜日、
久しぶりにガーデニング日和でしたね♪

オベリスクのメアリー・ローズが咲き始めました。
まだ花びらが少なめです。
小さな虫クンがお食事中。(*^_^*)

後ろの方で、咲くまで気が付かなかったポンポネッラ。
ちょっと本来の色形に近づいて来ました。

さて、先日買った菌の黒汁、さっそく水やり時に散布しました。
黒汁、って言う名前に似合わず(笑)きれいな琥珀色です。
ちなみに↑のペットボトルの中は、原液です。

液肥の散布は、いつものように秘密兵器で(笑)。
このペットボトルに液肥を入れて水を出すと、
500倍に薄められてノズルから出てきます。
今回は1000倍にしたいので、
ペットボトルの中は2倍に薄めてあります。(2×500=1000倍)

こんな感じ。ただいま黒汁散布中です。(^o^)/
これは、アイリスオーヤマの液肥混入器です。(商品名:液肥散布アクアガン)
とってもとっても便利で、水やり感覚で木酢液や液肥が散布できて
本当に重宝しているのですが、残念ながらもう製造されていません。
2年前から使い初めて、酷使していますが故障無しだし。
壊れちゃったらどうしよう。また再販して欲しいなぁ・・・。

さくらは和室でまったりのんびり。
昨日は娘のお友達が泊まりに来たり、私のお友達が抱っこしてくれたりして
ちょっと嬉しそうにしてました。
蚊もほとんどいなくなって、お庭の作業もラクになりましたね。
今日はその他、バラに芽出し肥をあげたり
草取りをしたり、落ち葉を掃いたり。
秋バラ、きれいに咲いてくれるといいな♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
久しぶりにガーデニング日和でしたね♪

オベリスクのメアリー・ローズが咲き始めました。
まだ花びらが少なめです。
小さな虫クンがお食事中。(*^_^*)

後ろの方で、咲くまで気が付かなかったポンポネッラ。
ちょっと本来の色形に近づいて来ました。

さて、先日買った菌の黒汁、さっそく水やり時に散布しました。
黒汁、って言う名前に似合わず(笑)きれいな琥珀色です。
ちなみに↑のペットボトルの中は、原液です。

液肥の散布は、いつものように秘密兵器で(笑)。
このペットボトルに液肥を入れて水を出すと、
500倍に薄められてノズルから出てきます。
今回は1000倍にしたいので、
ペットボトルの中は2倍に薄めてあります。(2×500=1000倍)

こんな感じ。ただいま黒汁散布中です。(^o^)/
これは、アイリスオーヤマの液肥混入器です。(商品名:液肥散布アクアガン)
とってもとっても便利で、水やり感覚で木酢液や液肥が散布できて
本当に重宝しているのですが、残念ながらもう製造されていません。
2年前から使い初めて、酷使していますが故障無しだし。
壊れちゃったらどうしよう。また再販して欲しいなぁ・・・。

さくらは和室でまったりのんびり。
昨日は娘のお友達が泊まりに来たり、私のお友達が抱っこしてくれたりして
ちょっと嬉しそうにしてました。
蚊もほとんどいなくなって、お庭の作業もラクになりましたね。
今日はその他、バラに芽出し肥をあげたり
草取りをしたり、落ち葉を掃いたり。
秋バラ、きれいに咲いてくれるといいな♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
今日の金沢は朝から雨がザーザー。
気温も上がらず、18度止まり・・・。
なんと昨日よりも10度も低かったんです。
何もこんなに下がらなくても(笑)。
でも『暑さ寒さも彼岸まで』って、昔の人はよく言いましたね。(*^_^*)

先日買った長尺苗のペッシュ・ボンボンが
次々咲きだしました♪
というわけで。今日はペッシュ・ボンボン祭りです(笑)

やっぱり、かわいいっっ! キャッー (^ω^*))((*^ω^) キャッー

せっかく咲いてくれたのに、朝から雨で残念ですが
しずくを纏った姿もカワイイです。

横顔もチャーミング♪

少し咲き進むと、こんな表情に。

ペッシュ・ボンボンとは、『ピーチのキャンディ菓子』の意味。
まったく誰が考えたんでしょう。
本当にネーミングの通りの可愛らしさ、そして甘い香り♪
この秋冬、ペッシュ・ボンボンを買おうかどうしようか
迷っているそこのあなた!
買いましょう~♪ (^O^)/

さて、今日もさくらにモデルをお願いしましたが、
昨日近くのホームセンターで、今話題の商品を買いました。
『菌の黒汁』、変な名前ですよね(笑)。
最近あちこちのサイトで見かけ、気になっていたのですが
なんだか良さそうなので、ちょっと使ってみることにしました。

一応、液肥扱いです(でも肥料成分は少ないみたい)。
化学物質一切不使用。
土の中に善玉菌を増やしてくれるそうで、
気になる臭いは、まったくの無臭です。
500~1000倍希釈液を1~2週に1回。
明日からお天気のようなので、さっそく使ってみようと思います♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
気温も上がらず、18度止まり・・・。
なんと昨日よりも10度も低かったんです。
何もこんなに下がらなくても(笑)。
でも『暑さ寒さも彼岸まで』って、昔の人はよく言いましたね。(*^_^*)

先日買った長尺苗のペッシュ・ボンボンが
次々咲きだしました♪
というわけで。今日はペッシュ・ボンボン祭りです(笑)

やっぱり、かわいいっっ! キャッー (^ω^*))((*^ω^) キャッー

せっかく咲いてくれたのに、朝から雨で残念ですが
しずくを纏った姿もカワイイです。

横顔もチャーミング♪

少し咲き進むと、こんな表情に。

ペッシュ・ボンボンとは、『ピーチのキャンディ菓子』の意味。
まったく誰が考えたんでしょう。
本当にネーミングの通りの可愛らしさ、そして甘い香り♪
この秋冬、ペッシュ・ボンボンを買おうかどうしようか
迷っているそこのあなた!
買いましょう~♪ (^O^)/

さて、今日もさくらにモデルをお願いしましたが、
昨日近くのホームセンターで、今話題の商品を買いました。
『菌の黒汁』、変な名前ですよね(笑)。
最近あちこちのサイトで見かけ、気になっていたのですが
なんだか良さそうなので、ちょっと使ってみることにしました。

一応、液肥扱いです(でも肥料成分は少ないみたい)。
化学物質一切不使用。
土の中に善玉菌を増やしてくれるそうで、
気になる臭いは、まったくの無臭です。
500~1000倍希釈液を1~2週に1回。
明日からお天気のようなので、さっそく使ってみようと思います♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
昨日、テラスでバラの手入れをしていたら
ぶぅぅぅん・・・とミツバチみたいな蜂が飛んできて
開き始めたアニエス・シリジェル(ギヨー)の花にとまりました。

そして何やら、コソコソと(笑)。
何やってるのかなぁ~?とジッと見ていたら
口先で、一生懸命かじってるんです、花びらを!\(◎o◎)/!

がじがじがじがじ、モグモグモグ。コラーッッ!私のバラに何をするぅ!
でも、なんかちょっとカワイイぞ~♪
ハキリバチ君とは、ちょっと違うみたい。色も違うし。
でも蜂ってバラを食べるのかなぁ?美味しいのかしらん?

かじった痕はこんなふう。ちょっと花びらがギザギザに。
でも、他のバラはかじってない様子です。
確かにアニエス・シリジェルはとっても甘い香りがするから
もしかしてスイーツ代わり?(*^_^*)


今朝見たら、あっという間に開いていました。
ギザギザもあんまり目立たないし、これくらいだったらまぁいいか。
ハチ君、少しだけならスイーツ食べるの許してあげる♪

それにしても、このアニエス・シリジェル、
春と今とじゃまるで別ものです。↑が今年5月末の写真。
グルグル巻き巻きギュウギュウですね(笑)
もっと秋が深まったらもう少し巻いてくれるかな~。

ここ2~3日、さくらは私が台所にいると
必ず足元に寄ってきて丸くなります。
ものすごーく仕事の邪魔だけど、ちょっぴり嬉しい私です♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
ぶぅぅぅん・・・とミツバチみたいな蜂が飛んできて
開き始めたアニエス・シリジェル(ギヨー)の花にとまりました。

そして何やら、コソコソと(笑)。
何やってるのかなぁ~?とジッと見ていたら
口先で、一生懸命かじってるんです、花びらを!\(◎o◎)/!

がじがじがじがじ、モグモグモグ。コラーッッ!私のバラに何をするぅ!
でも、なんかちょっとカワイイぞ~♪
ハキリバチ君とは、ちょっと違うみたい。色も違うし。
でも蜂ってバラを食べるのかなぁ?美味しいのかしらん?

かじった痕はこんなふう。ちょっと花びらがギザギザに。
でも、他のバラはかじってない様子です。
確かにアニエス・シリジェルはとっても甘い香りがするから
もしかしてスイーツ代わり?(*^_^*)


今朝見たら、あっという間に開いていました。
ギザギザもあんまり目立たないし、これくらいだったらまぁいいか。
ハチ君、少しだけならスイーツ食べるの許してあげる♪

それにしても、このアニエス・シリジェル、
春と今とじゃまるで別ものです。↑が今年5月末の写真。
グルグル巻き巻きギュウギュウですね(笑)
もっと秋が深まったらもう少し巻いてくれるかな~。

ここ2~3日、さくらは私が台所にいると
必ず足元に寄ってきて丸くなります。
ものすごーく仕事の邪魔だけど、ちょっぴり嬉しい私です♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
先日買った長尺苗のポール・セザンヌ、初開花です。

ラベルの花姿とはちょっと違いますが、カワイイ~♪
色は薄めですね。

嬉しいのでもう1枚(笑)
蕾が他にも上がってきてるし、新芽もグングン伸びてきているので
来月の開花を期待してます。
さて、今日は主人が朝早くゴルフに出かけたので
週に1度の液肥をあげながらバラの様子をじっくりと。
久しぶりに朝の時間をゆっくりお庭で過ごしました。

↑は、5月に札幌の実家から掘り起こしてきたバラです。
覚えていらっしゃいますか?
(その時の記事はコチラ)
その後順調に枝葉を伸ばしていましたが
この夏の猛暑で、ほとんど葉を落としてしまっていました。
枯れちゃった芽もあって、
大丈夫かなぁ・・・とずいぶん心配していたのですが

なんと!小さな小さな蕾を発見! キャッー (^ω^*))((*^ω^) キャッー~♪
う~、どんなお花が咲くんだろう、見たい見たい見たいぃ~。
でもやっぱり蕾は摘んだほうがいいかなぁ・・・・
いや、ちょっとだけなら、いやいややっぱりダメだろなぁ・・・・
色だけでも確認したいんですよね。(どんなバラかわからないので)
悩める日々は続きそう。
でも、とにかく今のところはバンザイです♪よかった~(*^_^*)

『パパのお魚欲しいなぁ・・・』 主人のそばから離れません。
美味しいものもらえたかな?
(↓ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村

ラベルの花姿とはちょっと違いますが、カワイイ~♪
色は薄めですね。

嬉しいのでもう1枚(笑)
蕾が他にも上がってきてるし、新芽もグングン伸びてきているので
来月の開花を期待してます。
さて、今日は主人が朝早くゴルフに出かけたので
週に1度の液肥をあげながらバラの様子をじっくりと。
久しぶりに朝の時間をゆっくりお庭で過ごしました。

↑は、5月に札幌の実家から掘り起こしてきたバラです。
覚えていらっしゃいますか?
(その時の記事はコチラ)
その後順調に枝葉を伸ばしていましたが
この夏の猛暑で、ほとんど葉を落としてしまっていました。
枯れちゃった芽もあって、
大丈夫かなぁ・・・とずいぶん心配していたのですが

なんと!小さな小さな蕾を発見! キャッー (^ω^*))((*^ω^) キャッー~♪
う~、どんなお花が咲くんだろう、見たい見たい見たいぃ~。
でもやっぱり蕾は摘んだほうがいいかなぁ・・・・
いや、ちょっとだけなら、いやいややっぱりダメだろなぁ・・・・
色だけでも確認したいんですよね。(どんなバラかわからないので)
悩める日々は続きそう。
でも、とにかく今のところはバンザイです♪よかった~(*^_^*)

『パパのお魚欲しいなぁ・・・』 主人のそばから離れません。
美味しいものもらえたかな?
(↓ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
暑い暑いと大騒ぎしていたのがウソのように、今日も涼しい金沢。
昨日も雨で水やりもパスできましたし、
ずいぶんラクになりました。(*^_^*)

今年の6月にいただいた、ツル・ミミエデンの苗ですが
(その時の記事はコチラ。)
ずいぶんと大きく育ちました。
鉢も入れて、現在1メートル20センチくらいでしょうか♪

恒例の『さくら物差し』で測ると、こんな感じです。

なかなかうまく測れないので、もう1枚。
大体の大きさがお伝えできるといいのですが。
ちなみに、6月に我が家に来た時の写真は・・・↓

これです。
比べると、ずいぶん大きくなったでしょう?
今年の猛暑を頑張って乗り切ってくれました♪

新芽です。
元気な芽の中に蕾があってくれたらなぁ~、と期待しながら
毎日眺めている私です。
これからまた、ウドンコの季節が来るので
気をつけてあげなくちゃ。(*^_^*)

『さくら、写真撮るよ~♪』と呼んだら、隣の部屋からトコトコ歩いてきました。
久しぶりのテラスは気持ち良かったかな?
ツル・ミミエデン、もし咲いたらまた一緒に写真撮ろうね♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
昨日も雨で水やりもパスできましたし、
ずいぶんラクになりました。(*^_^*)

今年の6月にいただいた、ツル・ミミエデンの苗ですが
(その時の記事はコチラ。)
ずいぶんと大きく育ちました。
鉢も入れて、現在1メートル20センチくらいでしょうか♪

恒例の『さくら物差し』で測ると、こんな感じです。

なかなかうまく測れないので、もう1枚。
大体の大きさがお伝えできるといいのですが。
ちなみに、6月に我が家に来た時の写真は・・・↓

これです。
比べると、ずいぶん大きくなったでしょう?
今年の猛暑を頑張って乗り切ってくれました♪

新芽です。
元気な芽の中に蕾があってくれたらなぁ~、と期待しながら
毎日眺めている私です。
これからまた、ウドンコの季節が来るので
気をつけてあげなくちゃ。(*^_^*)

『さくら、写真撮るよ~♪』と呼んだら、隣の部屋からトコトコ歩いてきました。
久しぶりのテラスは気持ち良かったかな?
ツル・ミミエデン、もし咲いたらまた一緒に写真撮ろうね♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
皆様、おはようございます♪

変な格好でくつろいでいるさくらです。
今日は朝から雨・・・気温も20度ちょっと。
ずいぶん涼しくなって来ました。

外から見たテラス、昨日の写真です。バラの新芽がどんどん伸びて来ました。
手前は、8月の半ばに2番花が満開になったクレマチスのトリカトリ。
あれからずっと咲いています。

かれこれもう1ヶ月以上咲き続けています。
春のようにテッペンまでというわけにはいきませんが
紫の小花が次から次へと咲いています。
バラと一緒に撒いていた肥料が効いたのかも知れません。

同じテラスでマダム・ジュリア・コレボンも咲いています。
両方ともビチセラ系なので、
お花が少なくなったらもう一度短く切り詰めてあげると、冬になる前にもう一度咲くのですが
せっかくきれいに咲いてくれてるので、今年はもういいかなぁと思い始めています。
今年は夏も暑かったし、少し株を休ませようかな。(*^_^*)

これは今朝の写真、クレマチスの隣でフェリシアの蕾が膨らんできました。
お花もチラホラ咲き始めています。

フラウ・カール・ドルシュキもお花が開き始めました。
どちらも3番花に向けて準備万端です。
またテラスでクレマチスたちとのコラボが見られそうです。\(^o^)/~♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村

変な格好でくつろいでいるさくらです。
今日は朝から雨・・・気温も20度ちょっと。
ずいぶん涼しくなって来ました。

外から見たテラス、昨日の写真です。バラの新芽がどんどん伸びて来ました。
手前は、8月の半ばに2番花が満開になったクレマチスのトリカトリ。
あれからずっと咲いています。

かれこれもう1ヶ月以上咲き続けています。
春のようにテッペンまでというわけにはいきませんが
紫の小花が次から次へと咲いています。
バラと一緒に撒いていた肥料が効いたのかも知れません。

同じテラスでマダム・ジュリア・コレボンも咲いています。
両方ともビチセラ系なので、
お花が少なくなったらもう一度短く切り詰めてあげると、冬になる前にもう一度咲くのですが
せっかくきれいに咲いてくれてるので、今年はもういいかなぁと思い始めています。
今年は夏も暑かったし、少し株を休ませようかな。(*^_^*)

これは今朝の写真、クレマチスの隣でフェリシアの蕾が膨らんできました。
お花もチラホラ咲き始めています。

フラウ・カール・ドルシュキもお花が開き始めました。
どちらも3番花に向けて準備万端です。
またテラスでクレマチスたちとのコラボが見られそうです。\(^o^)/~♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
朝晩、ずいぶんと涼しくなりました。
今日は一日、エアコンいらず。
さくらの『ハァハァ』も今日はナシでした。(*^_^*)

いくら暑い日が続いてても、
バラはちゃんと、秋が来ることがわかってたんですね。
ここ数日で、新芽やシュートがグングン伸びてきました。
↑はマダム・ポール・マサ。蕾も見えます。

先日、爆弾処理をした(笑)スパニッシュ・ビューティー。
爆弾除去してあげたら、どんどん新芽が伸びてきました。
やっぱりバラにとって、ローズヒップは結構な負担なんですね。

ニュー・ドーン。
大木の根元から、初めてシュートが出てきました。
なんだかさらにオバケの予感が・・・(^_^;)

オバケと言えば、ザ・ジェネラス・ガーデナー。
見てください、このグチャグチャに伸びたシュート達。
今年は10本以上伸びて、こんがらがってます。
冬が恐ろしい~・・・。

地植えのアイスバーグ。
枝先を少し切り戻しましたが、もう新芽&蕾が出ていました。
今年はちょっと剪定が遅かったから、待ちきれなかったのかも。

ラ・ローズ・ドゥ・モリナール。
真っ赤な新芽をたくさん出しています。
相変わらず、すごく、タフ!
庭のバラ達を見ていたら、あまりにもバラゾウムシの被害があるので
今日は午後から薬剤を散布しました。
殺菌剤やニーム類は時々撒くのですが、ちゃんとした殺虫剤は今年2回目です。
効いてくれるといいんですけど・・・。

さくら、いないぞ?と思ったら
洗面所に敷き詰めてあるトイレシートの上で寝てました(笑)
ここは静かだし、涼しいし、気持ちがいいのかも♪
シートの上っていうのがちょっと変ですけどね。(^^ゞ
(↓ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
今日は一日、エアコンいらず。
さくらの『ハァハァ』も今日はナシでした。(*^_^*)

いくら暑い日が続いてても、
バラはちゃんと、秋が来ることがわかってたんですね。
ここ数日で、新芽やシュートがグングン伸びてきました。
↑はマダム・ポール・マサ。蕾も見えます。

先日、爆弾処理をした(笑)スパニッシュ・ビューティー。
爆弾除去してあげたら、どんどん新芽が伸びてきました。
やっぱりバラにとって、ローズヒップは結構な負担なんですね。

ニュー・ドーン。
大木の根元から、初めてシュートが出てきました。
なんだかさらにオバケの予感が・・・(^_^;)

オバケと言えば、ザ・ジェネラス・ガーデナー。
見てください、このグチャグチャに伸びたシュート達。
今年は10本以上伸びて、こんがらがってます。
冬が恐ろしい~・・・。

地植えのアイスバーグ。
枝先を少し切り戻しましたが、もう新芽&蕾が出ていました。
今年はちょっと剪定が遅かったから、待ちきれなかったのかも。

ラ・ローズ・ドゥ・モリナール。
真っ赤な新芽をたくさん出しています。
相変わらず、すごく、タフ!
庭のバラ達を見ていたら、あまりにもバラゾウムシの被害があるので
今日は午後から薬剤を散布しました。
殺菌剤やニーム類は時々撒くのですが、ちゃんとした殺虫剤は今年2回目です。
効いてくれるといいんですけど・・・。

さくら、いないぞ?と思ったら
洗面所に敷き詰めてあるトイレシートの上で寝てました(笑)
ここは静かだし、涼しいし、気持ちがいいのかも♪
シートの上っていうのがちょっと変ですけどね。(^^ゞ
(↓ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
今日は、形ばかりの(笑)夏剪定をしました。
『本来、夏剪定なんてしなくてもいいんですよ』
という話をあちこちで聞きます。

クィーン・エリザベス、これはちょっと切りました。
お花もご覧の通り咲いていましたが、蕾と共にチョキン!と。
有島先生もご自身のブログでおっしゃっていますが、
ハイブリッド・ティーを秋に一斉に咲かせるために
夏剪定はあるのではないかと。
だから、フロリバンダやシュラブなんて
ほとんど切らなくっていいんですよ、
切るとしたら、枝の整理程度にごくごく軽くで十分です、って。

だから、ほんとにユルーイ剪定だけしました。
枯れた枝や込み合ったところを整理して、
枝先を少し切り戻す程度に、ほんとに軽く。
ほとんど切らなかったものもあります。
↑はフェアリー・クィーン。これは花柄の付いた枝先だけ整理。
『何事も決まりなんてないんです、自己責任でいろいろやってみること。』
有島先生が講演会でおっしゃった言葉・・・私のバラ育てもこの精神でいこうっと!
明日はベンジャミン・ブリテン(ER)の枝を少しだけ整理しようと思ってます。

ペッシュ・ボンボンが咲きました♪我が家の初開花です。(*^_^*)
朝方、雨が降っていたのでのんびりしていた間に、
ちょっと開きすぎてしまいましたが、カワイイ~♪
まだいくつか蕾があるので楽しみです。

娘に朝食のヨーグルトをおねだりして
しっかりもらってるさくら姫♪
今日は蒸し暑かったね、明日はカラッと晴れるといいね。
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
『本来、夏剪定なんてしなくてもいいんですよ』
という話をあちこちで聞きます。

クィーン・エリザベス、これはちょっと切りました。
お花もご覧の通り咲いていましたが、蕾と共にチョキン!と。
有島先生もご自身のブログでおっしゃっていますが、
ハイブリッド・ティーを秋に一斉に咲かせるために
夏剪定はあるのではないかと。
だから、フロリバンダやシュラブなんて
ほとんど切らなくっていいんですよ、
切るとしたら、枝の整理程度にごくごく軽くで十分です、って。

だから、ほんとにユルーイ剪定だけしました。
枯れた枝や込み合ったところを整理して、
枝先を少し切り戻す程度に、ほんとに軽く。
ほとんど切らなかったものもあります。
↑はフェアリー・クィーン。これは花柄の付いた枝先だけ整理。
『何事も決まりなんてないんです、自己責任でいろいろやってみること。』
有島先生が講演会でおっしゃった言葉・・・私のバラ育てもこの精神でいこうっと!
明日はベンジャミン・ブリテン(ER)の枝を少しだけ整理しようと思ってます。

ペッシュ・ボンボンが咲きました♪我が家の初開花です。(*^_^*)
朝方、雨が降っていたのでのんびりしていた間に、
ちょっと開きすぎてしまいましたが、カワイイ~♪
まだいくつか蕾があるので楽しみです。

娘に朝食のヨーグルトをおねだりして
しっかりもらってるさくら姫♪
今日は蒸し暑かったね、明日はカラッと晴れるといいね。
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
昨日、玄関に置いてあった長尺苗を植えつけようとしたら
葉っぱに何やら見覚えのある切り抜きが・・・。

これ♪
きれいに丸くカットされたバラの葉っぱ。
ウフフ、今年もやっぱり来たね、ハキリバチ君!
君が来たことはすぐにわかるのだよ。
だって、一目瞭然なんだもの~。\(^o^)/

それにしても、きれいに丸くカットします。
それも、買ったばかりのデルバールの新苗の柔らかい葉っぱばかり♪
これに目を付けるなんて、さすがお目が高いわ~(笑)

ハキリバチは、気に入った葉っぱを見つけると
何度もその葉っぱを切り取りにやってきます。
だから、そこで待っていると戻ってくるんですよね、ぶぅ~んって。
来ないかなぁ~としばらく待っていたのですが、残念ながら姿は見えず・・・。
朝ご飯の支度もしなくちゃならないので、あきらめて家に入りました。


この写真は、4年前に撮ったハキリバチ君です。
この時が初めての遭遇でした。
何だかブンブン飛んでるなぁ~、と思っていたら
目の前でバラの葉っぱをクルクルと切り取って、抱えて空へ!
あまりの早業にビックリでした。
上の写真は、何度も往復したので疲れて休憩中のハキリバチ君。
カワイイでしょ?だって、切り取った葉っぱを大事そうに抱えてるんですよ。

それから毎年、秋になると見かけていたのですが
とにかくものすごい早業で、なかなか写真に撮れない!
しかし、ついにその瞬間を撮れたのが、おととし。上の写真です。
くるりと回りながら、口で切り取っているところです。
葉っぱに止まってクルクル切り取って、
その間10秒足らずでまた空へ飛び立っていくんですよ♪
そのカワイイ姿を写真に撮れたのは、私にとって奇跡でした~。(^^ゞ

一生懸命運んでる姿を見てから、何だか憎めなくて(笑)。
バラの葉っぱはちょっと不恰好になっちゃうけど、
他に悪さもしないし・・・まぁいいか、と
毎年大目に見てあげてる私です。(*^_^*)
葉っぱを切り取られたペッシュ・ボンボン、
昨日よりさらに開いてきました。咲くのが楽しみです♪

今日は小雨のぱらつく一日でした。
リビングで、こんな格好でウトウトしてたさくら姫。
ハキリバチも可愛いけど、
こちらの可愛さはちょっと特別ね♪(親バカ。笑)
(↓さくらと可愛いハキリバチ君にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
葉っぱに何やら見覚えのある切り抜きが・・・。

これ♪
きれいに丸くカットされたバラの葉っぱ。
ウフフ、今年もやっぱり来たね、ハキリバチ君!
君が来たことはすぐにわかるのだよ。
だって、一目瞭然なんだもの~。\(^o^)/

それにしても、きれいに丸くカットします。
それも、買ったばかりのデルバールの新苗の柔らかい葉っぱばかり♪
これに目を付けるなんて、さすがお目が高いわ~(笑)

ハキリバチは、気に入った葉っぱを見つけると
何度もその葉っぱを切り取りにやってきます。
だから、そこで待っていると戻ってくるんですよね、ぶぅ~んって。
来ないかなぁ~としばらく待っていたのですが、残念ながら姿は見えず・・・。
朝ご飯の支度もしなくちゃならないので、あきらめて家に入りました。


この写真は、4年前に撮ったハキリバチ君です。
この時が初めての遭遇でした。
何だかブンブン飛んでるなぁ~、と思っていたら
目の前でバラの葉っぱをクルクルと切り取って、抱えて空へ!
あまりの早業にビックリでした。
上の写真は、何度も往復したので疲れて休憩中のハキリバチ君。
カワイイでしょ?だって、切り取った葉っぱを大事そうに抱えてるんですよ。

それから毎年、秋になると見かけていたのですが
とにかくものすごい早業で、なかなか写真に撮れない!
しかし、ついにその瞬間を撮れたのが、おととし。上の写真です。
くるりと回りながら、口で切り取っているところです。
葉っぱに止まってクルクル切り取って、
その間10秒足らずでまた空へ飛び立っていくんですよ♪
そのカワイイ姿を写真に撮れたのは、私にとって奇跡でした~。(^^ゞ

一生懸命運んでる姿を見てから、何だか憎めなくて(笑)。
バラの葉っぱはちょっと不恰好になっちゃうけど、
他に悪さもしないし・・・まぁいいか、と
毎年大目に見てあげてる私です。(*^_^*)
葉っぱを切り取られたペッシュ・ボンボン、
昨日よりさらに開いてきました。咲くのが楽しみです♪

今日は小雨のぱらつく一日でした。
リビングで、こんな格好でウトウトしてたさくら姫。
ハキリバチも可愛いけど、
こちらの可愛さはちょっと特別ね♪(親バカ。笑)
(↓さくらと可愛いハキリバチ君にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
一昨日届いた長尺苗2株♪
昨日丸一日、妄想に耽りながら(笑)植え方を考えていたのですが、
やっと考えがまとまって、今日植えつけました。

まず、ポール・セザンヌ。
テラスのトレリス塀のそばに植えようと思っていましたが
実際置いてみると、何だかゴチャゴチャした感じだったので
スパニッシュ・ビューティーを支えるために使っている、
アーチのそばに植えました。
シュラブなので、この場所でアーチの上部まで育っても大丈夫です♪

そして、ペッシュ・ボンボン。
こちらは半ツル。ただし、少し花びらが雨に弱いと言う記事を目にしたので
鉢植えにしました。
12号じゃ大きいかな?と思ったのですが、
支柱を立てることを考えたら、ちょうどイイ感じです。

蕾も少し膨らんできました。
もうすぐ可愛いお顔が見られますね♪

玄関先では、地植えのラ・ローズ・ドゥ・モリナールが
相変わらず次々と花を咲かせています。
今日、コメントをいただいてふと思ったのですが、
そう言えばこの1年余で、フレンチローズがずいぶん増えました。
今回買った長尺の2苗もそうですが、
ラ・ローズ・ドゥ・モリナールもデルバールですし、
少し前にアップしたマダム・フィガロも、
羅針盤のローズ・デ・キャトル・バンも、
一時カリカリになっちゃって心配したナエマも、同じくデルバール。
昨日の記事のマダム・ポール・マサや、
春にご紹介したグルグル巻き巻きのアニエス・シリジェルはギヨー。
一昨年まではイングリッシュローズがそれこそ大流行だったのに、
ここ最近のフレンチローズの大躍進はスゴイですね。
完全に私もフレンチローズ大旋風に巻き込まれています(笑)
お財布の口をしっかり閉じてなくちゃ。(^^ゞ エヘヘ

朝のリビングで、まったりくつろぐさくらです。
夏の間は日が差し込むことは無かったのに、こんなに日が入るように。
やっぱり秋になりつつあるんですね。
秋剪定、しなくちゃ。(*^_^*)
(↓マッタリさくらと、フレンチかぶれの私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
昨日丸一日、妄想に耽りながら(笑)植え方を考えていたのですが、
やっと考えがまとまって、今日植えつけました。

まず、ポール・セザンヌ。
テラスのトレリス塀のそばに植えようと思っていましたが
実際置いてみると、何だかゴチャゴチャした感じだったので
スパニッシュ・ビューティーを支えるために使っている、
アーチのそばに植えました。
シュラブなので、この場所でアーチの上部まで育っても大丈夫です♪

そして、ペッシュ・ボンボン。
こちらは半ツル。ただし、少し花びらが雨に弱いと言う記事を目にしたので
鉢植えにしました。
12号じゃ大きいかな?と思ったのですが、
支柱を立てることを考えたら、ちょうどイイ感じです。

蕾も少し膨らんできました。
もうすぐ可愛いお顔が見られますね♪

玄関先では、地植えのラ・ローズ・ドゥ・モリナールが
相変わらず次々と花を咲かせています。
今日、コメントをいただいてふと思ったのですが、
そう言えばこの1年余で、フレンチローズがずいぶん増えました。
今回買った長尺の2苗もそうですが、
ラ・ローズ・ドゥ・モリナールもデルバールですし、
少し前にアップしたマダム・フィガロも、
羅針盤のローズ・デ・キャトル・バンも、
一時カリカリになっちゃって心配したナエマも、同じくデルバール。
昨日の記事のマダム・ポール・マサや、
春にご紹介したグルグル巻き巻きのアニエス・シリジェルはギヨー。
一昨年まではイングリッシュローズがそれこそ大流行だったのに、
ここ最近のフレンチローズの大躍進はスゴイですね。
完全に私もフレンチローズ大旋風に巻き込まれています(笑)
お財布の口をしっかり閉じてなくちゃ。(^^ゞ エヘヘ

朝のリビングで、まったりくつろぐさくらです。
夏の間は日が差し込むことは無かったのに、こんなに日が入るように。
やっぱり秋になりつつあるんですね。
秋剪定、しなくちゃ。(*^_^*)
(↓マッタリさくらと、フレンチかぶれの私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
台風が過ぎて、朝晩はだいぶ涼しくなりました。
日中もエアコンをつけなくても過ごせる時間が増えて
ようやく秋が来そうな気配です。

『今日は涼しくって気持ちイイね♪』
和室でのんびりさくら姫。

マダム・ポール・マサ(ギヨー)です。
剪定を前に、またきれいなお花が咲きました。

マダム・ポール・マサは、この夏中、ずっと咲いていた気がします。
蕾を摘んでも摘んでも上がって来ました。
暑さで摘蕾をサボっていたら、気がつくと咲いてる感じです。

花持ちもよくて、これで咲いてから1週間くらい。
最後はダリアのようになって、はらり、と落ちます。
夏に強い品種なのかも知れませんね。
昨日届いた苗をどうやって植えようか・・・
今日は庭を眺めながら、一日妄想に耽っていました(笑)
涼しくなってきたので、自動散水器も片付けて
庭に避難させていた鉢植えを玄関前に。
週末は、軽く剪定をしようかなと思ってます。(*^_^*)
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
日中もエアコンをつけなくても過ごせる時間が増えて
ようやく秋が来そうな気配です。

『今日は涼しくって気持ちイイね♪』
和室でのんびりさくら姫。

マダム・ポール・マサ(ギヨー)です。
剪定を前に、またきれいなお花が咲きました。

マダム・ポール・マサは、この夏中、ずっと咲いていた気がします。
蕾を摘んでも摘んでも上がって来ました。
暑さで摘蕾をサボっていたら、気がつくと咲いてる感じです。

花持ちもよくて、これで咲いてから1週間くらい。
最後はダリアのようになって、はらり、と落ちます。
夏に強い品種なのかも知れませんね。
昨日届いた苗をどうやって植えようか・・・
今日は庭を眺めながら、一日妄想に耽っていました(笑)
涼しくなってきたので、自動散水器も片付けて
庭に避難させていた鉢植えを玄関前に。
週末は、軽く剪定をしようかなと思ってます。(*^_^*)
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
台風が過ぎて、幾分涼しさを感じた一日でした。
先日から、バラの家さんで秋の長尺苗フェアをやってまして
お友達と一緒に頼んでいたものが、今日届きました。

じゃーん!2本お迎えしました♪
どうですか?立派な苗ですよね~。
結わいてあるヒモをほどいていないのでスリムに見えますが
実際はもう少し横に広がっています。


立派なシュートが伸びていて、
蕾だってたくさん付いてるんですよ♪キャッー (^ω^*))((*^ω^) キャッー
で、何を買ったかと言うと・・・デルバールを2種。

ポールセザンヌ(ローズデシスターシェン)と、

ペッシュ・ボンボンです♪

向かって左がポールセザンヌ、163センチ、
右がペッシュ・ボンボン、150センチ。
さくらと比べるとその大きさがわかると思います。(*^_^*)
これがこの春の新苗だなんて・・・やっぱりプロの仕事は違いますね。

ちなみにお友達は、シャンテ・ロゼ・ミサトをお買い上げ。
こちらも155センチもありました♪
ポールセザンヌは、テラスのトレリスで咲かせるつもりです。
ペッシュ・ボンボンはあまりに大きいので、
オベリスク仕立てにしようかと考え中。
夢は妄想とともにどんどん膨らみ・・・あぁ幸せ♪ (バカですね。笑)
(↓ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
先日から、バラの家さんで秋の長尺苗フェアをやってまして
お友達と一緒に頼んでいたものが、今日届きました。

じゃーん!2本お迎えしました♪
どうですか?立派な苗ですよね~。
結わいてあるヒモをほどいていないのでスリムに見えますが
実際はもう少し横に広がっています。


立派なシュートが伸びていて、
蕾だってたくさん付いてるんですよ♪キャッー (^ω^*))((*^ω^) キャッー
で、何を買ったかと言うと・・・デルバールを2種。

ポールセザンヌ(ローズデシスターシェン)と、

ペッシュ・ボンボンです♪

向かって左がポールセザンヌ、163センチ、
右がペッシュ・ボンボン、150センチ。
さくらと比べるとその大きさがわかると思います。(*^_^*)
これがこの春の新苗だなんて・・・やっぱりプロの仕事は違いますね。

ちなみにお友達は、シャンテ・ロゼ・ミサトをお買い上げ。
こちらも155センチもありました♪
ポールセザンヌは、テラスのトレリスで咲かせるつもりです。
ペッシュ・ボンボンはあまりに大きいので、
オベリスク仕立てにしようかと考え中。
夢は妄想とともにどんどん膨らみ・・・あぁ幸せ♪ (バカですね。笑)
(↓ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
石川県を直撃か!と思われた台風ですが、
直前で突然90度進路を変えたため
金沢は雨が降った他はたいした被害もありませんでした。
でも一日中雨でお庭に出られなかったので、一昨日撮った写真を♪
今日は黄色のバラです。
娘が黄色のバラが好きなので、ずいぶん増えました。(*^_^*)

グラハム・トーマス、1輪だけ咲いていました。
枝先をちょっと切りたかったので
2階のベランダから、高枝バサミでチョキチョキ(笑)
下からは切れなかったローズヒップになりかけの実も
やっと取れました。

ミケランジェロ。ご存知、画家の名前ですね。
でもなんでミケランジェロ?何か理由があるのかしら?
バラの名前はよくわかりません。

名前と言えば、もっとわからないのがこれ。
ゴールディロックス(ゴルディロックス)というバラです。
ゴールディロックスとは、金髪巻毛の女の子の名前。
3匹のくま、と言う絵本に出てくる女の子だそうです。
果たして、これが名前の由来なの??
どうしてこのバラが金髪巻毛なのかなぁ。
検索しても、イマイチ出ては来ないんですよね。
まぁ、名前の由来はハッキリしませんが
黄色のバラは元気が出ますね♪
お庭の中で、ちょっとした差し色になります。
あ、グラハム・トーマスは、
イングリッシュ・ローズを作ったデビッド・オースチン氏の友人、
グラハム・スチュアート・トーマス氏の名前からです。

雷が鳴ったらさくらが怖がるだろうなぁ・・・と心配していましたが
お昼頃には雨も小振りになって、大丈夫でした。
さくら、と言う名前は、娘が付けました。
あんず、すもも、もも、などいろいろ候補はありましたが
最終的に、娘が決めたんです。
後で届いた血統書を見てビックリ。
登録名が、○○犬舎・桜号、でした。
生まれてすぐにさくらって名前だったのね。
不思議な偶然でした♪
台風が過ぎて、ちょっとは涼しくなるといいね♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
直前で突然90度進路を変えたため
金沢は雨が降った他はたいした被害もありませんでした。
でも一日中雨でお庭に出られなかったので、一昨日撮った写真を♪
今日は黄色のバラです。
娘が黄色のバラが好きなので、ずいぶん増えました。(*^_^*)

グラハム・トーマス、1輪だけ咲いていました。
枝先をちょっと切りたかったので
2階のベランダから、高枝バサミでチョキチョキ(笑)
下からは切れなかったローズヒップになりかけの実も
やっと取れました。

ミケランジェロ。ご存知、画家の名前ですね。
でもなんでミケランジェロ?何か理由があるのかしら?
バラの名前はよくわかりません。

名前と言えば、もっとわからないのがこれ。
ゴールディロックス(ゴルディロックス)というバラです。
ゴールディロックスとは、金髪巻毛の女の子の名前。
3匹のくま、と言う絵本に出てくる女の子だそうです。
果たして、これが名前の由来なの??
どうしてこのバラが金髪巻毛なのかなぁ。
検索しても、イマイチ出ては来ないんですよね。
まぁ、名前の由来はハッキリしませんが
黄色のバラは元気が出ますね♪
お庭の中で、ちょっとした差し色になります。
あ、グラハム・トーマスは、
イングリッシュ・ローズを作ったデビッド・オースチン氏の友人、
グラハム・スチュアート・トーマス氏の名前からです。

雷が鳴ったらさくらが怖がるだろうなぁ・・・と心配していましたが
お昼頃には雨も小振りになって、大丈夫でした。
さくら、と言う名前は、娘が付けました。
あんず、すもも、もも、などいろいろ候補はありましたが
最終的に、娘が決めたんです。
後で届いた血統書を見てビックリ。
登録名が、○○犬舎・桜号、でした。
生まれてすぐにさくらって名前だったのね。
不思議な偶然でした♪
台風が過ぎて、ちょっとは涼しくなるといいね♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
台風が近づいています。
日本海側を沿うように北上していますが
明日は石川県に上陸するかも知れないとのこと。
長く伸びたバラのシュートたちが折れないように
あちこち括り付けました。
一日ぐずついたお天気でしたが
朝のうちは晴れていたので写真が撮れました♪

ヘリテージです。
少し花びらは少ないけれど、ちゃんとカップ咲きに。

しのぶれど。
夏の間はへんてこなお花でしたが、だいぶまともになってきました(笑)
秋になったらもっとステキに咲いてくれるはず。(*^_^*)

そして、あおい。
春や夏とはまた違った色で咲いています。
『秋はパープリッシュ・ココアのアンニュイな色彩』。
タグに書いてあったこの言葉・・・
パープリッシュ・ココアってどんな色なんでしょう?
そしてアンニュイな・・・うーん、早く見たいっっ!

最近さくらは、よくケージで寝ています。
夜になって雨が強くなり、久しぶりの雨の音に
お耳を立てていました。
ところで、今お庭で咲いているバラ達ですが、
先月札幌に行く前に(11日)蕾は全部摘み取りました。
ちょうど1ヶ月前くらいです。
もう少しで剪定なので、そのまま咲かせています。
バラってすごいエネルギーを持っていますね。
蕾を取られたら、また花を咲かせようと皆一斉に蕾を上げる・・・。
今週末には剪定をしようかと思っています。
そして秋バラの時期には、また一斉に蕾が上がって・・・って
うまくいくといいんですけど♪(^o^)/
(↓ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
日本海側を沿うように北上していますが
明日は石川県に上陸するかも知れないとのこと。
長く伸びたバラのシュートたちが折れないように
あちこち括り付けました。
一日ぐずついたお天気でしたが
朝のうちは晴れていたので写真が撮れました♪

ヘリテージです。
少し花びらは少ないけれど、ちゃんとカップ咲きに。

しのぶれど。
夏の間はへんてこなお花でしたが、だいぶまともになってきました(笑)
秋になったらもっとステキに咲いてくれるはず。(*^_^*)

そして、あおい。
春や夏とはまた違った色で咲いています。
『秋はパープリッシュ・ココアのアンニュイな色彩』。
タグに書いてあったこの言葉・・・
パープリッシュ・ココアってどんな色なんでしょう?
そしてアンニュイな・・・うーん、早く見たいっっ!

最近さくらは、よくケージで寝ています。
夜になって雨が強くなり、久しぶりの雨の音に
お耳を立てていました。
ところで、今お庭で咲いているバラ達ですが、
先月札幌に行く前に(11日)蕾は全部摘み取りました。
ちょうど1ヶ月前くらいです。
もう少しで剪定なので、そのまま咲かせています。
バラってすごいエネルギーを持っていますね。
蕾を取られたら、また花を咲かせようと皆一斉に蕾を上げる・・・。
今週末には剪定をしようかと思っています。
そして秋バラの時期には、また一斉に蕾が上がって・・・って
うまくいくといいんですけど♪(^o^)/
(↓ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
今日は日差しは少なかったものの
やっぱり暑い一日でした。
暑さ寒さも彼岸まで・・・なんて言いますが
本当にお彼岸までに涼しくなるんでしょうか?
さて、我が家の王妃が咲きました。

プリンセス・ドゥ・モナコ(HT)。
こんな猛暑の中、お出ましです。
しかも、エアコン室外機のそばにいます(笑)

ドレスは夏仕様、色も春と違って薄い色合いに。
でも華やかさにちょっと欠けるから、
王妃はきっと不満でしょうね。

開きかけの蕾はやっぱり上品♪
秋にはきっと、またステキなドレスでお出ましでしょう。(*^_^*)

昨日、近くに住んでいたさくらの小さなお友達の姉弟が、
遠くの町にお引越ししました。
毎朝、幼稚園へ行くのに我が家の前を通るのですが
娘が家を出る時間とよく一緒になり、
私はさくらを抱っこして娘を見送っていたので
いつもさくらのことをナデナデしてくれました。

お別れに、お姉ちゃん(4歳)がくれたお手紙♪
カワイイですね、感激です。
弟クン(2歳)の方は犬が苦手で、最初はさくらにさわれませんでした。
でも、毎日会っているうちに、さくらをナデナデ出来るように♪
嬉しいですね。
いつまでもワンコが大好きでいてくれますように。
新しい街でも、元気でね♪
(↓ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
やっぱり暑い一日でした。
暑さ寒さも彼岸まで・・・なんて言いますが
本当にお彼岸までに涼しくなるんでしょうか?
さて、我が家の王妃が咲きました。

プリンセス・ドゥ・モナコ(HT)。
こんな猛暑の中、お出ましです。
しかも、エアコン室外機のそばにいます(笑)

ドレスは夏仕様、色も春と違って薄い色合いに。
でも華やかさにちょっと欠けるから、
王妃はきっと不満でしょうね。

開きかけの蕾はやっぱり上品♪
秋にはきっと、またステキなドレスでお出ましでしょう。(*^_^*)

昨日、近くに住んでいたさくらの小さなお友達の姉弟が、
遠くの町にお引越ししました。
毎朝、幼稚園へ行くのに我が家の前を通るのですが
娘が家を出る時間とよく一緒になり、
私はさくらを抱っこして娘を見送っていたので
いつもさくらのことをナデナデしてくれました。

お別れに、お姉ちゃん(4歳)がくれたお手紙♪
カワイイですね、感激です。
弟クン(2歳)の方は犬が苦手で、最初はさくらにさわれませんでした。
でも、毎日会っているうちに、さくらをナデナデ出来るように♪
嬉しいですね。
いつまでもワンコが大好きでいてくれますように。
新しい街でも、元気でね♪
(↓ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
相変わらず暑いです。
留守の間の水やりをカバーするために自動散水器を買ったのに
セットしてからずっと繋ぎっ放しで、バラの水やりをサボっている私です。
先日、6時前に目が覚めて、2階からテラスを眺めていたら
6時の時報とともにバラへの水やりが始まりました。
思わず手を合わせちゃいましたよ(笑)

大好きなブラスバンドが3番花を咲かせています。
ちょっと小振りでちょっと色薄ですが
やっぱりきれいでカワイイ♪

チア・ガール、4番花です。
この子は夏の間中、ずっと咲いていました。

いただきものの挿し木バラの2番花。
挿し木なのに2番花なんて咲かせちゃってもいいのかしら(笑)

そして、スイート・ドリーム。
夏の初めの写真ですが、アップし損なっていました。
オベリスク仕立てにしています。
ちょっと株の形が悪くなってきたので
うまく剪定してあげたいなぁ、と思っているのですが・・・。(^^ゞ

さくらはリビングのテーブルの下で、すぴすぴお昼寝中♪
ここはエアコンの風が通って、すごく涼しいんです。
いい夢見てるのかなぁ~♪(*^_^*)
(↓夢見るさくらとオレンジ色のバラ達に、ポチッと応援クリックよろしくお願いします♪)

にほんブログ村
留守の間の水やりをカバーするために自動散水器を買ったのに
セットしてからずっと繋ぎっ放しで、バラの水やりをサボっている私です。
先日、6時前に目が覚めて、2階からテラスを眺めていたら
6時の時報とともにバラへの水やりが始まりました。
思わず手を合わせちゃいましたよ(笑)

大好きなブラスバンドが3番花を咲かせています。
ちょっと小振りでちょっと色薄ですが
やっぱりきれいでカワイイ♪

チア・ガール、4番花です。
この子は夏の間中、ずっと咲いていました。

いただきものの挿し木バラの2番花。
挿し木なのに2番花なんて咲かせちゃってもいいのかしら(笑)

そして、スイート・ドリーム。
夏の初めの写真ですが、アップし損なっていました。
オベリスク仕立てにしています。
ちょっと株の形が悪くなってきたので
うまく剪定してあげたいなぁ、と思っているのですが・・・。(^^ゞ

さくらはリビングのテーブルの下で、すぴすぴお昼寝中♪
ここはエアコンの風が通って、すごく涼しいんです。
いい夢見てるのかなぁ~♪(*^_^*)
(↓夢見るさくらとオレンジ色のバラ達に、ポチッと応援クリックよろしくお願いします♪)

にほんブログ村
金沢は、午前中久しぶりの雨になりました。ヽ(^o^)丿
庭の木々も、街路樹も、少しは潤ったでしょうか。

庭のバラ達も嬉しそうにしていました♪
↑は、ホワイト・グルーテンドルスト。

ザ・ジェネラス・ガーデナー。

フラウ・カール・ドルシュキ。テラスの塀でポツポツ開花し始めました。

蕾もプリティ♪
実はこのドルシュキ、夏の暑さでかなり枝先が枯れこんでしまいました。
剪定がてら、ちょっと枝を整理してあげなくては・・・。

暑くて庭の見回りをサボっている間に、
小さなクレマチスが咲いてました。気づかなかった~(笑)
ダッチェス・オブ・アルバニー(テキセンシス系)です。

一番花があまり咲かなかったので、花後の剪定をしなかったら
ずっと高いところで咲いてます。
やっぱりちょっと切ってあげたらよかったかなぁ・・・反省。

今日はさくらの病院へ行って来ました。
足の痛みも治まっているようなので、痛み止めはもう飲まないことに。
体重は8・5キロ、ちょっとだけ減りました。(*^_^*)
週末も暑そうです。
夏バテせずにダイエット頑張りましょ♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
庭の木々も、街路樹も、少しは潤ったでしょうか。

庭のバラ達も嬉しそうにしていました♪
↑は、ホワイト・グルーテンドルスト。

ザ・ジェネラス・ガーデナー。

フラウ・カール・ドルシュキ。テラスの塀でポツポツ開花し始めました。

蕾もプリティ♪
実はこのドルシュキ、夏の暑さでかなり枝先が枯れこんでしまいました。
剪定がてら、ちょっと枝を整理してあげなくては・・・。

暑くて庭の見回りをサボっている間に、
小さなクレマチスが咲いてました。気づかなかった~(笑)
ダッチェス・オブ・アルバニー(テキセンシス系)です。

一番花があまり咲かなかったので、花後の剪定をしなかったら
ずっと高いところで咲いてます。
やっぱりちょっと切ってあげたらよかったかなぁ・・・反省。

今日はさくらの病院へ行って来ました。
足の痛みも治まっているようなので、痛み止めはもう飲まないことに。
体重は8・5キロ、ちょっとだけ減りました。(*^_^*)
週末も暑そうです。
夏バテせずにダイエット頑張りましょ♪
(↓さくらと私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
朝、玄関前のバラに水やりをしていたら
小さなバラが咲いているのを発見!

こんなに小さいですけど、間違いなく
モン・ジャルダン・エマメゾンです。
きゃー、何で咲いてるの?
だって一季咲きのはずでしょ?
何だかわからないけど、うれし~い♪キャッー (^ω^*))((*^ω^) キャッー

一つだけなのかしらん・・・と思って
あちこち見てみたら、ありましたよ、他にも!

わーい、ここにもあるぞ。(^o^)/
朝から一人でキャッキャと写真を撮ってたら
通りがかった人に『何の写真を撮ってるんですか?』と聞かれたので
『あの、このバラ、春しか咲かないのに、蕾とかお花があったので、それで・・・』
とお話しましたが、
きっとおかしな人だと思われたでしょう(笑)

全部で蕾は5つありました。でも何でお花が咲くんでしょう?
このモン・ジャルダン・エマメゾンは、昨年新苗で植えたばかりなので
お花を見たのは今年の春が初めて。
だから良く知らないのです。
たまに返り咲く品種なの?
新苗なので、バラ自身が経験不足で間違えた?
それともこの暑さのせいでおかしくなっちゃった??
どなたか育てていらっしゃる方、教えてくださーい。

『オヤツ、まだ?』
催促しています(笑)
最近、朝、窓を開けていると、
外をお散歩で通るワンちゃん達に『ワン!』と吠えるようになってきました。
だいぶ元気が出たね、良かった♪(*^_^*)
(↓ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
小さなバラが咲いているのを発見!

こんなに小さいですけど、間違いなく
モン・ジャルダン・エマメゾンです。
きゃー、何で咲いてるの?
だって一季咲きのはずでしょ?
何だかわからないけど、うれし~い♪キャッー (^ω^*))((*^ω^) キャッー

一つだけなのかしらん・・・と思って
あちこち見てみたら、ありましたよ、他にも!

わーい、ここにもあるぞ。(^o^)/
朝から一人でキャッキャと写真を撮ってたら
通りがかった人に『何の写真を撮ってるんですか?』と聞かれたので
『あの、このバラ、春しか咲かないのに、蕾とかお花があったので、それで・・・』
とお話しましたが、
きっとおかしな人だと思われたでしょう(笑)

全部で蕾は5つありました。でも何でお花が咲くんでしょう?
このモン・ジャルダン・エマメゾンは、昨年新苗で植えたばかりなので
お花を見たのは今年の春が初めて。
だから良く知らないのです。
たまに返り咲く品種なの?
新苗なので、バラ自身が経験不足で間違えた?
それともこの暑さのせいでおかしくなっちゃった??
どなたか育てていらっしゃる方、教えてくださーい。

『オヤツ、まだ?』
催促しています(笑)
最近、朝、窓を開けていると、
外をお散歩で通るワンちゃん達に『ワン!』と吠えるようになってきました。
だいぶ元気が出たね、良かった♪(*^_^*)
(↓ポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
暑い~暑い~と、毎日おまじないのように言ってるうちに
今日からもう9月です。
今年は少し剪定を遅くしたほうがいいということなので
7~10日を予定しているのですが
この暑さの中、ちゃんと作業が出来るか心配です。

ポツポツ咲いている庭のバラ、今日は赤バラを。
↑はローズ・デ・キャトルヴァン(デルバール)。
今年は春に咲いた後、ずっと沈黙していましたが
ここにきてやっと2番花(笑)。

ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール。
高いところで咲いていたので、背伸びしてパチリ♪
家の外壁のすぐそばに地植えしてあるので
この夏の暑さにちょっと辛そうにしてましたが
一つだけお花を咲かせてくれてます。

ザ・プリンスの蕾がいくつかあがってきました。
夏の間も小さなお花をつけてくれてましたが
今回も小振りのお花が咲きそうです。

『あのね、シャンプーしたの。』
さてさて、今日は久しぶりにさくらのシャンプーをしました♪
具合が悪くなってからずっとしてなかったのですが
そろそろ大丈夫かなと思って。
美人になったでしょ?(*^_^*)
やってる私は暑くてヘロヘロでした(笑)
(↓そんな私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
今日からもう9月です。
今年は少し剪定を遅くしたほうがいいということなので
7~10日を予定しているのですが
この暑さの中、ちゃんと作業が出来るか心配です。

ポツポツ咲いている庭のバラ、今日は赤バラを。
↑はローズ・デ・キャトルヴァン(デルバール)。
今年は春に咲いた後、ずっと沈黙していましたが
ここにきてやっと2番花(笑)。

ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール。
高いところで咲いていたので、背伸びしてパチリ♪
家の外壁のすぐそばに地植えしてあるので
この夏の暑さにちょっと辛そうにしてましたが
一つだけお花を咲かせてくれてます。

ザ・プリンスの蕾がいくつかあがってきました。
夏の間も小さなお花をつけてくれてましたが
今回も小振りのお花が咲きそうです。

『あのね、シャンプーしたの。』
さてさて、今日は久しぶりにさくらのシャンプーをしました♪
具合が悪くなってからずっとしてなかったのですが
そろそろ大丈夫かなと思って。
美人になったでしょ?(*^_^*)
やってる私は暑くてヘロヘロでした(笑)
(↓そんな私にポチッと応援クリック、よろしくお願いします♪)

にほんブログ村
*
HOME
*